2023年07月18日

「もんじゅ」「ふげん」などの視察&議会報告会のお知らせ

今日は、朝9時から午後3時半すぎまで、

廃炉作業中の「ふげん」「もんじゅ」と

試験研究炉の建設予定地を視察してきました。


日本原子力研究開発機構から

敦賀市議会議員へご案内があり、

私と松宮市議も参加させていただいたものです。


「ふげん」は、新型転換炉の原型炉で

プルトニウムを混ぜたモックス燃料を

燃やす原発として建設され、

1978年から運転していましたが、

1995年に原型炉の次の実証炉計画が無くなり

役目を終えた?ということで、

1998年、廃炉が決定しました。


2003年に運転を停止し、

現在、廃炉作業が行われています。


まだ、燃料が炉の中にあり、

管理区域に入るためには、

厳重な手続きや手順が求められ…


上着や靴下、手袋、ヘルメットなどなど、

汚染しないような装着で、たいへん。


しかも、暑い💦


働いているみなさんの大変な様子を

垣間見ることができました。


「もんじゅ」は、燃料はすべてプールへ。


それでも、プルトニウムがあるため

厳重な手続きや手順や装備…


数年前に入った時より、厳重?


今までも、身分証明書と

本人の顔を確認することはあったけど…


今回、事前にコピーして提出していた身分証明と

現物の身分証明と、本人の顔を確認し…


ここまでは、わかりますが…


入構時に警備の人に身分証明を預けることになり、

ビックリ…💦


私は免許証で、

それでも預けることに躊躇しましたが…


マイナンバーカードを預ける議員さんもいて、

他人事ながら、心配してしまいました。


現地では、廃炉の状況、クリアランスのことなど、

いろいろお聞きできて、良かったです。


やはり、机上の説明だけではわかりませんね。


「ふげん」のクリアランス金属を利用した

ベンチや車止め、照明機器など、

実は心配してましたが…


除染作業の方に、根掘り葉掘りお聞きし

今のところ、放射能に汚染されていない

金属だとわかり、ちょっと安心しました。


なお、視察中の写真撮影はNG。


機構の方が視察の様子を撮って、

後でくださるそうで…


頂いてから、

写真を追加でアップしたいと思います。


議会報告会20230722.jpg

30日に、女性後援会のみなさんが、

議会報告会を開催してくださいます。


暮らしと議会は関係してる、ということが

わかってもらえるような報告会にできたら、との

願いをこめたタイトルにしてみました。


みなさま、ぜひ、お気軽にお越しください。



日本共産党敦賀市会議員団の議会報告会

「わたしたちの暮らしと議会」

と き 7月30日(日)10:00〜

ところ プラザ萬象会議室


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする