第31回支部大会がありました。
支部大会は、2年に1回です。
敦賀の新婦人は、全国と一緒で、
今年で結成して62年になります。
私は、24才の時に入ったので、
新婦人歴36年ですが、
幼い頃から、
母の活動に連れられて育ったので、
私の新婦人の活動歴は、50年以上?
昨年、新しく「プチエコ小組」を作り、
みんなで、環境問題を学習しながら、
くらしにささやかなエコを取り入れる
活動を始めたことを報告させていただきました。
課題は、若い女性を増やすこと。
この間、こども小組を通じて、
若いお母さんが入会してくれました。
これからも、いろんな繋がりで
仲間を増やしながら
楽しく活動していきたいと思います。

午後から、孫ちゃん達と滋賀県の米原市にある
ローズンベリー多和田へ。
イギリスのアニメ、「ひつじのショーン」の
ファームガーデンがあるところです。
と言っても、実はあまりショーンを知らなくて、
ちょっと見たことがある程度。
でも、羊もいるし、
夜のイルミネーションもきれいそうだし…と
孫ちゃんたちを連れて行ってきました。
さて、会場は、
イギリスに行ったことは無いけど、
イギリスの農村に来たような雰囲気。
きっと、花の季節だときれいだろうなぁ〜
羊やポニー、ヤギ、犬もいました。

妖精の村があって、あちこちに小さなお家。

園内の突き当たり?の小高いところに、
ショーンのアニメに出てくる
お家や車、動物の小屋…などなど、
物語の世界がそっくりそのまま、ありました。
夕方、いったん退場し、
夜、イルミネーションを見に、再び入場。
もちろん、昼とは別に入場料が必要です💧


2つの鐘を同時に鳴らすと、
赤いバラが、音楽とともに、
きらびやかな色に光り輝き、
最後に青いバラになる…ちょっと感動。
演出がすごくて、音響や
プロジェクションマッピングなど
効果的に使っていて、飽きさせない!
寒い中、入場者が多いのも頷けます。
ま、その分の入場料なんでしょうけどね。
帰りに、北近江の湯で暖まって帰りました。