2024年02月11日

博物館通りのおひな様&CAPの研修&3.11実行委員会

昨日、孫ちゃんたちがお泊まりに来たので、

孫ちゃんたちと一緒にいつもより早く寝ました。


10時間も寝れて、久しぶりに寝不足解消v

と言いたいところですが…


同じ布団で寝てる孫ちゃんが、

布団をはいだり、ずり上がっていったりするので、

夜中に何度も目が覚めて、布団をかけてあげたり、

布団の中にもどしてあげたり…


寝た気がしない💧


でも、まぁ、夜中に起きて、

「ママに会いたい」「オシッコ」「のど渇いた」

と、おこされなくなったので、楽ですが😃💧


朝は、「ひつじのショーン」の動画を見ながら、

昨日、行ったファームガーデンを思い出して、

「これ、あったね、いっしょだね」。


あと、絵本を読んだり、のんびり過ごしました。



昼前に、孫ちゃんたちを息子宅へ送り届け、

相生町の博物館通りへ。


まず、博物館で、敦賀在住の画家、

柴田邦彦さんの寄贈絵画展へ。


1月4日から開催されていて、

なかなか行けなかったのですが、

ようやく行けました。


柴田さんの絵は、以前、喫茶店「未完成」に、

ピエロの絵画展を見に行ったことがありますが、

それ以外で観るのは初めてです。


敦賀の風景、名所、お祭りなどの絵や、

バイクの部品を組み合わせた大きな絵など

いろんな絵がありました。


その中でも、鞠山のフェリーの絵の色合いに

胸がジンとして、鼻がツン…


好きだなぁ〜と思いました。


その後、元市議の増田さん宅の

おひな様の展示を観に行きました。


実は、数年前から、この時季、

Facebookで何人もの方が、

増田さん宅のおひな様の写真を紹介されていて…


観たい、観たいと思いながら、今日になりました。


IMG_2293.jpeg

IMG_2295.jpeg


圧巻です。


IMG_2294.jpeg

IMG_2297.jpeg


奥様の手作りのおひな様、ひな飾りも

素晴らしくて、ほんとうに、感動。


本当に、見に行けて良かったです。


増田元市議と観光や商業支援について

いろいろお話しをお聞きしていたら…


あっと言う間に時間が過ぎて、

お昼ご飯おあずけで、あいあいプラザへ。



つるが子ども食堂ネットワークで、

つるがCAPの研修を受けました。


CAPとは、こどもたちが

いじめ、痴漢、誘拐、虐待、性暴力など、

さまざまな暴力から自分を守るための

人権教育プログラムです。


CAPのお話は、これまで何度もお聞きし、

学校で取り入れて欲しい、と、議会で、

何度か、取り上げたことがあります。


すべての子どもが、安心できて、自信がもてて、

自由になれるようにするには、どうするか?


まずは、子どもの話を聞くこと。


子どもは、「権利行使の主体」という事も、

今、考えていることなので、心に響きました。


今回は、子ども食堂のスタッフ対象ということで、

子ども食堂にも触れながらお話しいただき、

具体的な相談もできて、良かったです。


427960706_7191783430914604_4241000176331567516_n.jpg



その後、つるが子ども食堂ネットワークで

体制や今後のことについて話し合いました。


3月か4月に、

ひとり親家庭&非課税の子育て家庭を対象に、

フードドライブ&フードパントリーを開催することに。


まずは、助成金の申請です。


毎回、あちこちの団体の助成金に応募して

もらえることになれば、

フードドライブ&フードパントリーを

実施しています。


どうか、助成金が決まりますように!



さて、お昼ご飯を食べてなかったので、

お腹が空きすぎて…


夕方、駅で立ち食い蕎麦を食べました。


飢餓スイッチが入ってしまったので、

蕎麦だけでは足りず…

駅のコンビニでパンを買って食べました(;´Д`)



お腹いっぱいになったところで、

3.11さよなら原発福井県集会の実行委員会へ。


3月9日午後12時30分から、

きらめきみなと館イベントホールで

3.11さよなら原発福井県集会が開催されます。


今回の特別講演は、

島田邦彦元原子力規制委員会の委員長代理の

「大地震が起こる日本列島の怖い原発」です。


1人でも多くの方に参加して頂きたいです。


2024実行委員会チラシ.jpg
posted by きよこ at 23:15| 福井 ☔| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする