2024年03月23日

地域共生社会推進セミナー

今日は、第2回地域共生社会推進セミナーが

あいあいプラザで開催されました。


まず、敦賀市の地域共生社会推進室係長が、

敦賀市の地域共生社会推進の取り組みについて説明。


次に、敦賀温泉病院の玉井先生と、

子ども食堂青空の中村さん、

はあとぽーとさくらヶ丘の生活支援員さんの

事例発表があり…


最後にパネルディスカッションが行われました。


玉井先生のお話は、

昔は、認知症が重度になって受診してきたが、

今では、ハードルが低くなり、

軽度の方が早めに来られるようになった、

とのこと。


認知症は重症になってからでは

治療はできない。


65才、70才…とチェックする必要がある。


はあとぽーとさくらヶ丘の山本さんは、

課題として、障がいを持つ親の介護、

親亡き後の暮らしがあり、

地域住民が事情を把握して、

我がこととして、行動して欲しい、と。


中村さんは、

「こうあるべき」という家族像の押しつけ、

圧力を感じる子育て家庭が多い。


生活基盤がととのっていない家庭もあるので

寄り添って欲しい。


自立とは、困った時に人に頼れることであり、

それを大人が子どもに見せて欲しい。


子どもと向き合いながら、

子育て家庭も、高齢者も障害者も

暮らしやすいまちにして欲しい、と。


…などなど、みなさんのお話しから

いろんなことを学ばせて頂きました。


IMG_2734 2.jpeg


夕方、酒屋さんへ。


じゃ〜ん! 敦賀のお酒「月きよし」


IMG_2745.JPG


敦賀地酒復活プロジェクトで生まれた

待望の敦賀の地酒です。


さわやか?というか、

すっきりとしたお酒でした。


みまさまも、ぜひ、どうぞ!


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする