20数年前、樫曲処分場のゴミ問題で、
福井県や業者が、
処分場からの汚染水の漏水を認めようとせず…
「敦賀の自然と環境を守る会」で
水質調査を地質調査所に依頼したところ、
中池見湿地の調査に来られていた坂巻幸雄氏が
木ノ芽川の水質調査に来て下さって…
その時、助手として来られていた方です。
現在、北海道で学芸員さんをされています。
新幹線の乗りかえの合間に、
敦賀の鉄道資料を見たい、と、
20数年ぶりに、敦賀に立ち寄られました。
朝、私は、はあとぽーとさくらヶ丘の
ボランティアがあったので、途中で抜けて、
10時半に鉄道資料館で待ち合わせ。
次に、博物館の鉄道の歴史の企画展に!
と思ったら、月曜日は休館…⤵⤵
そこで、鉄道資料館、ムゼウム、転車台、
赤レンガ倉庫、キハ、SL、眼鏡橋、
旧北陸線トンネル群を案内しました。
また、漏水対策工事をした樫曲処分場も。

今日中に北海道に帰るとのことで、
3時間しか時間が無くて…
食事もとらず、連れ回し、
申し訳ないことをしました。
でも…
「前に、敦賀に来ていた時は、
ゴミ処分場と木ノ芽川しか知らなかったけど、
港があって、北前船、
ポーランド孤児やユダヤ難民、
鉄道など、素晴らしい歴史があったんですね。
こんどは、こどもを連れて来たい」
と言って下さいました。
学芸員さんということで、
いろいろアドバイスをいただきました。
心強いです。
ぜひ、ご家族でまた来て下さいね〜
午後から、ふれあいサロンでした。

輪投げで、輪を棒に入れず、
台に乗せると10点、
棒に入れるとマイナス10点。
棒に入れようとしても輪は入らないのに、
入れないように、と投げると入ってしまう…
不思議ですね〜大笑いしました😃
夜は、「おすそ分け市」の打ち合わせ。
6月23日に
第8回「おすそ分け市」を開催します。
今まで、神楽商店街のアーケードを
お借りして開催していましたが…
粟野から来られる方が多いので、
今回、初めて、粟野公民館での開催です。
どこからも補助金はもらえず…
団体や個人のカンパのみで運営しています。
ぜひ、みなさまのご協力をお願いします。
