市民温泉リラ・ポートへ視察に行きました。

リラ・ポートは、22年前、
総工費約36億円をかけて整備され、
そのうち約24億円がもんじゅの交付金でした。
オープンした年から1億円を超える赤字で、
「税金の無駄遣い」と非難の的となりました。
その後、指定管理者制度を導入しましたが、
予算削減の中、指定管理者が定着せず、
数年前には2社が続けて頓挫。
2020年の夏から休止していましたが、
2年前、今の指定管理者で営業を再開しています。
指定管理料は、1億円超。
でも…
市民福祉会館(温泉が無料の後、200円に)、
サンピアのプールなど無くなった今、
市民の憩いの場、健康増進の場として
利用されています。
今日は、施設の方の案内で見学し、
いろいろと説明をいただきました。
さて…リラポートには、
直下の源泉とトンネル温泉からひいている温泉の
2種類の温泉があります。
成分が違うのですが…最近、調べたら、
源泉の泉質が変わり、両方とも、
同じアルカリ性単純温泉になったそうです。
ただ、ヌルヌル感は違うようで…
不思議ですね。

写真で言うと…
手前がトンネル温泉、向こうがリラポートの源泉。

露天風呂は、トンネル温泉のお湯です。
トンネル温泉の方が、お湯の量が多いそうです。
でも、温度は、源泉の方が高いそうです。

水着を着て入るバーディーゾーン。
22年前のオープン当初は、
指導員が配置されていましたが、
今は、監視員がいるだけです。
三連休の時、100人ほどが
バーディーゾーンを利用されたそうです。
スチームサウナは修理費が1000万円以上
かかるそうで…止まったままです。

今の指定管理者になって、
休憩室を改修し、ウォーキングマシンや
エアロバイクを配置。←無料
インストラクターが指導してくれる
健康教室は有料ですが、
筋トレ、腹圧、呼吸法、ストレッチを
組み合わせた運動で、人気があるそうです。

休憩室、宴会場などなど…
漫画コーナーは充実していて…
「薬屋のひとりごと」が18巻までv
無料でこれが読めるなんて…すごい!
その他、機械室なども見せて頂きました。

アチコチ痛んできて…
修繕費用が嵩み、大変です。

さて…
リラ・ポートが休館中だった2021年、
今後のあり方として、
とりあえず指定管理方式で、
従来の温泉・温浴施設としてスタートし、
その後、指定管理者の提案を受け、
リラクゼーション施設か
レジャー施設にするとの説明がありました。
その際、大規模な改修をし、
利用料も値上げする、との説明だったので、
一般質問で取り上げ、
「健康増進施設にすべき。
観光のために大規模改修し、
利用料を値上げすべきでない」と求めました。
そして、指定管理者が決まり、オープンし、
どのような提案がされるのか
ハラハラしながら見守ってきたのですが…
お聞きすると、
そのような計画はない、とのこと。
ホッとしました。
そして、市民の健康増進施設として、
様々な取り組みをされていることも
わかりました。
今後、必要な修繕をしながら、
いかに利用者を増やしていくか、課題ですね。
実は、リラ・ポートができて、
数えるほどしか利用したことがなく、
バーディーゾーンは
一度も利用したことがありません。
最近、膝が痛いので、バーディーゾーンで
水中ウォーキングしようかな?
まずは、水着を買わなくては…😃💧