3人の議員が一般質問をして、
2時頃、終わりました。
そして、2時半から、
議会運営員会が開催され、
崚正会と無所属の議員1名から提出された
「敦賀市議会ハラスメント防止条例」の
審査がおこなわれました。
提出者の三田村議員から、
議会初日の提案説明での質疑を踏まえた
説明があり、質疑応答。
「6月議会の後に、議案を配布したと言うが、
その後、説明もなく、突然、
9月議会に出してきたのは、ルール違反」
「議長の責務が重すぎる」
「急ぐ理由がわからない」
「条例ができても、実行性はない」
…等々、質疑が出され、
三田村議員は、丁寧に答弁していました。
その後、意見の場となり、
私が「時間をかけて作る必要があるというなら、
継続審査にしてはどうか」と言うと…
「議運では、タブレットの導入や
委員会のネット配信など
審査することがたくさんある」
と、継続審査にする気もないようで…
討論に移り、4人が反対討論をし、
北條議員と私の2人が賛成討論をし…
採決の結果、賛成は2人のみで、
残念ながら、否決されてしまいました。
「条例は必要と思うが…」と言いながら、
なぜ、反対するのか…理解できません。
議会最終日の本会議でも、
議案に賛成の立場で討論をしたいと思います。
ぜひ、多くの方々に、
どのような議論が交わされるのか、
傍聴していただけたら、と思います。

お昼ご飯は、市役所の食堂で、
夏野菜カレーを食べました。
スパイシーで美味しかったです。