2024年10月29日

海洋プラゴミのストラップ作り&議員研修

今日は、午前中は、鯖江市で、

海洋プラゴミを使ったストラップ作りがあり、

私が講師で招かれました。


福井新聞の「ぷりん」でも宣伝したそうです。


今回、10名の参加があり、

まずは、座学で、環境問題について

私自作の紙芝居をさせていただきました。


その後、敦賀の海で拾った海洋プラゴミと、

持ってきてくださったプラゴミを使い、

ストラップづくり。


プラゴミを細かく切り、型枠に入れ、

アイロンでじゅ〜っと溶かし、

最後にトップコート塗って、紐をつけて完成。


みなさん、ステキな作品ができて、

喜ばれました。


464932796_8623190341107232_5631961841305827153_n.jpg


午後は、福井市の自治会館で、

県内の市議会、町議会の議員研修がありました。


講師は4年前と同じ方で、長内紳悟さんの

「議会のデジタル化とDX」。


10年から15年後、

どんな人材が必要になるか?

どんな人材を必要としたいか?


産業経済部と教育委員会は協議しているか?

議会で議論しいるか?


カーナビでは目的地を入力し、行くが、

大事なのは、現在地。


現状を正しく言えるか?

正しく、伝えることができるか?


2021年にICT化から、デジタル活用へ変わった。


ネットワーク網の充実によるネットワーク社会から、

データ利活用の充実のデジタル社会へ。


データを解析して、政策立案することが重要。


データをテーブルに乗せ、

議論の中から、政策を作る。


議会改革ではなく、変革が必要。


などなど。


前回は「議会事務局はスパイ」などと発言し、

今回も「議会改革やめませんか?」などと、

過激な発言される方ですが…


データをいかに収集するか、

どのように分析するか、課題ですが、

ぜひ、取り組みたいと思いました。



次は、「衆院選を独自分析!石破政権の課題」と題し

政治ジャーナリストの細川隆三さんのお話。


石破政権がなんたら、かんたら…


毎回、市町村議会合同研修は、講演が2つセットで、

2つ目は毎回、週刊誌のゴシップ記事のようなお話。


私としては、もう少し、議会活動、議員活動に

役立つ研修をお願いしたいです。


posted by きよこ at 23:00| 福井 🌁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする