14日は、福井県女性議員の会の総会が
おおい町の「若州一滴文庫」で開催されました。
福井県女性議員の会は、県内の超党派の会で、
私が初当選した翌年の2000年に結成しました。
現在、福井県ないには、
県議も含め、女性議員は36名ですが、
そのうち、26名の議員が入っています。
総会で、新年度は二州が担当することになり、
私が会長という重責を担うことになりました。
結成総会の準備から携わり、24年。
これまで、事務局・会計を
したことはありますが、会長は初めて。
1年間、研修や会合など、みなさんと楽しく
取り組んで行きたいと思います。
さて、総会の後、おいしいお弁当を食べて、
「若州一滴文庫」の見学。
若州一滴文庫は、
水上勉が、故郷のおおい町の子ども達のために
資財を投じて作られました。
亡くなられる前に、おおい町に寄贈され、
現在、NPO一滴の里に管理が委託されています。
案内してくださった職員さんは、
県外から移住されて来たそうですが、
水上勉愛をめちゃくちゃ感じる方でした。
水上勉とその作品の魅力のみならず…
おおい町の貧しい農家に生まれ、
口減らしのため、9才でお寺に出されたこと…
障がいのある子どもさんがおられ、
国に障がい者施策の充実を求めたこと…
車椅子の方が人形浄瑠璃をできるよう
考え抜かれた竹人形と劇場…などなど…
お話しをお聞きしながら、
思わず、涙がこぼれる場面も…
建物は、全部で6棟あって、
昔ながらの建て方と
バリアフリーにこだわった建物で、
展示も含めて、どれも素晴らしい!
車椅子劇場の大きな窓と竹林が圧巻!!
休憩所の六角堂には、囲炉裏があって、
コーヒーやよもぎ餅、麺類なども食べられます。
福井の宝です✨✨✨
ぜひ、また、来たいです。