今日から、12月議会が始まりました。
12月議会には、補正予算をはじめ、
職員死亡事案についての第三者委員会の設置、
ねたきり老人等介護福祉手当の廃止など
15件の議案が上程されました。
議案の説明、質疑の後、
議案の審査を、それぞれ、委員会に付託され…
請願、陳情の審査も、委員会に付託され…
午前中に、本会議が終わりました。
ちなみに、請願は、私と松宮市議が
紹介議員となって提出して
「消費税率引き下げとインボイス廃止の
意見書提出を求める請願」です。
陳情は、高教組から出された
教員の負担軽減を求めるものです。
さて、午後1時に
補正予算の質疑の通告締め切りで…
私は3件、松宮市議は1件、
議員団として、あわせて4件の通告を出しました。
今議会から、タブレット端末の利用が始まり…
印刷した通告書を出すのとあわせ、
タブレットでも、通告書を提出しなければならす…
タブレットで提出するのは初めてなので、
事務局に教えてもらいながら、無事提出。
明日は、予算決算常任委員会で、
明後日、一般質問の発言通告の締め切りなので
頭の中がいっぱいです。
会期日程は下記をご覧下さい。
さてさて…
夜、テレビをつけながら、
パソコンの前で一般質問の準備をしてたら…
テレビで、地震の速報が…
ええ!?
そのうち、大きく揺れて、びっくり。
能登半島地震が報道されました。
1月に地震が来て、甚大な被害をうけ
9月に豪雨災害、そしてまた地震…
自然災害とは言え、あまりにも酷いです…
7月にボランティアで行きましたが、
その時、出会った被災者のみなさん、
ボランティアセンターの方々の顔が浮かび、
大丈夫だろうか…心配です。
どうか、大きな被害が出ていませんように…
【12月議会の日程】
11月26日 議会開会
市長提案理由概要説明、
議案説明・質疑・委員会付託
(補正予算基本質疑通告締切)
11月27日 予算決算常任委員会全体会
予算決算常任委員会分科会
(産経建設・文教厚生)
総務民生常任委員会
予算決算常任委員会分科会(総務民生)
11月28日 (一般質問発言通告締切)
12月2日 予算決算常任委員会全体会
12月4日 本会議
委員長報告から採決
(第66号議案、第73号議案)
一般質問
12月5日 一般質問
12月6日 一般質問
12月9日 総務民生常任委員会、
産経建設常任委員会、
文教厚生常任委員会
12月10日 原子力発電所特別委員会
12月11日 新幹線開業後まちづくり特別委員会
12月12日 予算決算常任委員会全体会
12月17日 本会議
委員長報告から採決、
特別委員会中間報告、閉会