今日は、一般質問の締め切りで…
昨晩、夜遅くまで、パソコンの前に座り、
カチャカチャ入力していたら…
夫「いつ寝るんや」と怒りギミ。
私「朝まで寝ません💨」
ところが…
気づいたら、うつらうつら…かくんっ
あかん、効率悪いし、
朝、がんばろう…と、布団へバタンキュー
そして、朝。
不登校問題と
ウォーターPPPの質問を作りました。
不登校問題は、久しぶりです。
先日、文教厚生常任委員会で視察に行き、
ぜひ、こうした取り組みが敦賀でもできれば、と
取り上げることに。
ウォーターPPPは、先日、議員説明会があって、
決まる前に、意見を聞かせて欲しいと言われ、
当日は、時間が足りず、また、制約もあったので、
今回、一般質問で取り上げることにしました。
さて、いつも、最低でも3項目するし…
あと、1つ。
放課後児童クラブをしなければ、
いや、今回は、
こども家庭センターがタイムリー?
悩みながら、書いては消し、書いては消し…
結局、
不登校問題とウォーターPPPの2つだけに。
いつも時間が足りずに早口になるので、
今回こそ、
時間に余裕をもって質問をしたいと思います。
さぁ、発言通告を出したら、
ガラガラ抽選を引いて、質問順を決めます。
この時が1番、キンチョーする😖💧
そして、ガラガラ…と回し、
出てきた玉はなんと、1番❗
トップバッターです😵💧
一般質問103回目ですが、1番は5回目です。
1番は、苦手です。
質問席にたち、集中して質問をするのに、
心の切り替えが難しいからです。
でも、仕方ありません。
がんばります💨
12月4日は、一般質問の前に、
職員の自死を調査する第三者調査委員会の条例と
そのための補正予算について、
委員長報告、討論、採決があります。
その後に、一般質問です。
今回、正副議長をのぞき20名の議員のうち
15名の議員が一般質問をおこないます。
一般質問松宮市議は、
高齢者のゴミ出し支援と、
給食費の無償化、
災害時の孤立集落の対策、
安定ヨウ素剤の配布、
日本原電敦賀2号機について、です。
松宮市議は、6番なので、
4日の夕方か、5日の1番ですね。
その他の議員の質問は…
介護保険、職員の健康管理、ハラスメント、
ワクチン、無電柱化、産業団地、荒廃位農地、
区長業務、災害時の協力、災害時の協力体制…
などなど、多岐に及んでいます。
12月4日から6日まで、
ぜひ、傍聴にお越しください。
なお、RCNやネット中継もありますので、
ご視聴ください。