2025年01月31日

議会のタブレット導入&小学生の下校の見守り隊

今日は、議会運営員会の

タブレット導入ワーキンググループの

会議がありました。


12月議会にタブレットを使用して

どうだったか、気がついたことや、

一般質問や予算質疑の通告のペーパーレス化や

今後の進め方などなど、話し合いました。


3月議会まで、

紙の議案書とタブレットと併用ですが…


6月議会で、

完全ペーパーレス化ができるかどうか?


「誰一人取り残さない」というのは、

議会としても同じです。


強引な進め方はせず、

みなさんが、議案書をタブレットでも見れて

議員活動を続けられるよう、

進めて行けたらと思います。


とは言え、私自身、

取り残されそうな一人ですが😃💧


くらいついて、がんばります💨



ワーキンググループの後、

大急ぎで帰り、小学校の下校の見守り活動へ。


交差点に立っていると、

寒い中、子ども達が元気に帰って来ました。


「お帰り〜気をつけてね〜バイバイ」と言うと、

ばいばいと手を振ってくれる子どもたち💓


町内会では、夏の子ども御神輿以外、

子ども達と接する行事がないし、

家の外でも見かけることが、ほぼないので、

見守り活動は子ども達と接する貴重な時間です。


我が町内では、見守り隊を始めて20年ほど。


当時、老人会を中心に20人ほどおられましたが、

今は、一桁で…


これ以上、減らないか、事務局としてはハラハラ…


また、子どもの人数も激減し、寂しいですが、

これからも、町内の子ども達の安全を守るため、

続けていきたいと思います。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする