2025年02月05日

議会前の原発事業者からの説明

今日は、原子力発電所特別委員会で、

日本原電と日本原子力研究開発機構から

議会前説明ということで、

前回の説明以降の状況について説明を受けました。


昨年、日本原電敦賀2号機の再稼働について

規制委員会の許可が得られなかったのですが…


日本原電は、社外の専門家の意見を得て、

チェックをしてもらいながら、

今後、K断層以外の破砕帯についても

2年ほどかけて調査する、とのことでした。


ちなみに、日本原電は、

発電、売電していないので、

その調査費用の原資は、

関西電力、中部電力北陸電力からの

「基本料金」で…


私たちの電気料金に含まれています。



また、日本原電1号機の

新廃棄物処理建屋の消火設備で

消火水の飛散があった件については…


1997年の旧動燃東海再処理施設の

火災爆発事故を受け、

1998年にプリンクラーを設置し…


2006年の新潟県の中越沖地震での

消火設備の被災を受け、

2013年に消火系配管の対策を追加で実施し…


建設当初に想定されていなかった対策を

後付けで積み重ねることで、

逆に、トラブルを生んでしまった、と

言うところでしょうか…?


飛散した水に

放射性物質が含まれていなかったことが、

せめてもの救いです。



次に、日本原子力研究開発機構からの説明は、

昨年、国土地理院がもんじゅの敷地内に

推定活断層が記載されたことで、

試験研究炉の建設にあたって、

活断層の有無について調査が必要となり

令和6年度の補正予算で調査を行う、

とのことでした。


私は、くれぐれも、安全を最優先するよう

日本原子力研究開発機構に求めました。



さて…

夜、敦賀に大雪警報が…😵💦


ニュースによると、

国道8号も高速道路も鉄道も通行止め、

とのこと。


ついに、敦賀が陸の孤島になってしまいました。


それにしても…

「寒気が流れ込んでくる」とは言い得て妙と、

この歳になって、しみじみ、感じています。


つい、この間まで陽気だったのに…


どどど〜っと、風とともに寒気が、

流れ込んでくる感じ?


明日の朝、起きるのが怖いです😞💧


posted by きよこ at 02:44| 福井 ☁| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする