2025年02月10日

国保の値上げ&こどもの国の改修

今日は、朝9時から各派代表者会議があり、

新しい5人の会派ができたことで、

委員会構成や議席配置について変更があり、

3月議会にむけて、確認をおこないました。



10時から、議員説明会がありました。



1つは、中学校であったいじめ問題の

調査委員会結果及び再発防止策の報告。


教育委員会が発表するまで非公開のため、

今日のブログでは書けなくて…


後日、改めて書かせていただきます。


ご了承ください。



2つ目は、国民健康保険税の改定について。


福井県では、国の方針にのっとって、

令和12年までに、

県内統一の保険税にする計画で…


今回、敦賀市としても、

それに合わせる改定となっています。


具体的には、資産割を無くし、

平等割、均等割についても、

福井県が示す標準保険料率に合わせる、

というもの。


試算では、国保税が減額になる世帯は26%で、

変わらない世帯は12%、

増額になる世帯は63%です。


多くの世帯が値上げになります。


今回の改定で、応益割の均等割を、

小学生から大人までの被保険者1人3900円増、

0歳から小学校入学前までの被保険者は

半額なので、1人1950円増になります。


家族(被保険者)が多いほど、

値上げは大きくなりますが…


ただ、資産割を無くすことと、

所得割を減らすため、

年額100円から2000円の値上げが30%、

2000円以上の値上げが33%とのこと。


月200円程度、との説明でしたが、

国保税だけではありません。


電気代、ガス代が上がり、物価高騰も高騰し、

今度は上下水道料金も値上げするような話だし…


市民の暮らしの負担が

これ以上増える改定には賛成できません。


1番の問題は、国の方針とは言え、

全県で保険料を統一すること、

応能割、応益割の負担割合を5:5にして、

受益者負担の考えを

社会保障の分野に押しつけることです。


3月議会で条例改定が出てくるので、

しっかり反対したいと思います。



午後から、

こどもの国のリニューアルについて、

現地で、議員説明会が開かれました。


県の補助金1億円を使う

総額1億9796万円の事業です。


新しく整備されるエントランスの大きな遊具や、

敦賀の自然を体感できるネイチャールームを

タブレットを使ってA Rで見せていただきました。


477045965_17896499061140222_6424309355355139577_n.jpg


エントランスの大きな遊具は、

どうやって上り下りするのか?


柵はどうなるのか?


業者の方にお聞きすると、

これから考える、とのことで…


くれぐれも、危なくないように、と

お願いしました。


次に、アトムアソボウランドを撤去し、

整備するネイチャールームは…


477017960_17896499070140222_5806984790285715600_n-1.jpg


90aの水槽2つに

敦賀の魚を泳がせる予定ですが、

1つは淡水魚に変わりました。


危なくないよう、台に埋め込む、とのこと。


それでも、90aかぁ〜💧


中途半端なことはせず、

大きくするか、やめるか、したら良いのに…


477479231_17896499079140222_4027970391602845824_n.jpg


滑り台とトンネル。


正直言って、滑り台は2階にもあるし、

子ども達は喜ぶのだろうか?


所々にアイコンがあって、スキャンすると、

魚が壁面に映る、とのことでしたが…


宝探しみたいに、

アイコンの場所を移動させないと、

すぐに、飽きそう…?


エントランスやネイチャールームの遊具は、

他には無くて、敦賀だけのものらしく、

これから考えて作って行くのだそうで…


子ども達の声を取り入れて、

子ども達が、何度でも行って

遊びたいと思える施設にして欲しいです。


なので、ぜひ、

こどもたちの「トランポリンが欲しい」

「ハンモックが欲しい」などの意見は

取り入れて欲しいですね〜


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする