2012年06月06日

四十肩、五十肩…

二、三ヶ月前から、右肩が痛くて…もうやだ〜(悲しい顔)

せっかくやり始めたストレッチも、右肩の痛みでやる気がなくなってしまいました…バッド(下向き矢印)

最初は「筋肉痛?」と思いましたが、どうやら四十肩らしい…。

若い頃、大阪のスポーツセンターでインストラクターをしていたことがあって、さまざまな状態のお客様への対処について等々の勉強を受けていて、「四十肩」についても少々知識があったのですが、実際になったのは初めてあせあせ(飛び散る汗)

誰でもなるけど、自然と治るらしいし、ガマンできない痛みでもないので病院にも行かずほっています…。

最近、偶然にも知人二人が五十肩を患っていることがわかりました。

近所のもうすぐ80歳になるおばあちゃんとの会話。

おばあちゃん「病院で五十肩って言われちゃったのよ」

私「じゃぁ、肩だけ私と同世代やね手(チョキ)

80歳になっても五十肩になるらしい…知らなかった…。

また、福井の50代のKさんとの会話。

K「私、五十肩なんやって…バッド(下向き矢印)

私「私もやでexclamation でも、私は四十代やし四十肩やけどわーい(嬉しい顔)

早く治って、またストレッチを思い切りやりたいです…もうやだ〜(悲しい顔)
posted by きよこ at 23:40| 日記2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

毎日バタバタ…

昨日(4日)は朝から大忙し…。

朝10時から議会運営員会。

早めに終わったので、頼まれていた市民要求6件で庁内をまわる。

その後、残っている赤旗新聞5月分の集金に…。

久々に会うおばあちゃん、元気そうで何より。「遅れて済みません」と謝りながら集金。

何度、家に行っても鍵が閉まっていたおじいちゃんにようやく会えて、ホッ。「何かあったか思って心配しててんよ〜。元気そうで安心したわ」と集金。

何軒か集金した後、家に帰ってお昼ご飯を食べて、午後の介護予防事業「ふれあいサロン」の準備のため急いで町内の会館へ。

サロンのおやつの時間に、先日、勲章を受章された町内の方に「ふれあいサロン有志一同」で花束贈呈するというサプライズを企画しているため、こっそり花束の準備も…。

社協の方が見え、みんなで楽しく盛り上がっていると…「あっ!こんな時間〜がく〜(落胆した顔)

慌てて中座し市役所へ。

2時45分から、敦賀市役所にて、日本共産党として市長へ原発関係で申し入れ。

椅子に座って市長を待つわずか数分…エネルギー切れそう…バッド(下向き矢印)たらーっ(汗)

さて、申し入れ終了後、急いで町内に帰り、小学生の下校の見守り隊。

子どもたちを見送った後、また急いでふれあい会館にもどり、ふれあいサロンの後片付け。

その後、町内の用事をいくつか済ませ、高速をとばして福井へ。

県庁前の大飯原発再稼働反対の座り込み行動に参加。

さて、私たちと反対側の道路に座り込みをしているネットワークやグリーンピースのみなさんの中に山本太郎さんの姿も…。

レゲエとか…若い人達のパフォーマンスを楽しみながら座り込みをしていると、6時半ごろ、細野大臣が、びゅ〜ンと帰って行った。

みんなでプンプン怒りながら宣伝行動の後片付けをして、会議に出席。

10時頃会議が終わり…「あ〜っあせあせ(飛び散る汗) 朝、行かなあかんとこあったのに忘れてたがく〜(落胆した顔)」と突然思い出した。

けど、仕方が無い…バッド(下向き矢印)

家に帰ったのが11時。

その後、ブログの更新をしていたら眠くなって…バタンキューバッド(下向き矢印)眠い(睡眠)

今日(5日)は、昨日の疲れで目が痛くてあかない…けど、おきて、洗濯や書類の片付け。

前夜、ブログの更新が途中だったので、続き?を書いて、フェイスブック書いて、ホームページの更新をして…昼食後、ポスターの検印をとりに市役所へ。

ポスターの裏に両面テープをはってから、市内へポスター貼りに…。

15枚ほどポスターを貼ったあと、昨日の集金の続きして…ほぼ、完了手(チョキ)

家に帰り、赤旗日曜版の来週号に折り込んでもらう議会報告「こんにちは!山本きよこです」の原稿の手直し。(先日、一般紙に折り込んだけど、誤字とかあったので…たらーっ(汗)

あと、小学校から子どもたちの下校時刻の変更の連絡が来ていたので、見守り隊の方への知らせを印刷。

そうこうしているとあっと言う間に夜…。

明日(6日)は、朝、県庁へ共産党として原発関係で申し入れをするので、早めに行って、県庁前の宣伝行動に参加しようかなぁ…?

なんせ、逼迫した情勢だしね。

でも、急いで帰らないと…午後には生活相談が入っているし。

…と、まぁ〜こんな調子で毎日が過ぎていくため、ポカすることも…多々あるあせあせ(飛び散る汗)

一昨日も、買ったお魚を冷蔵庫に入れ忘れて腐らせたり、今日も、冷蔵庫に片付け忘れ腐ったヨーグルトを発見…アカンわ…がく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)

6月議会がもうすぐ始まるし、落ち着いてしっかり準備して望みたいのですが…たらーっ(汗)
posted by きよこ at 00:54| 日記2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月02日

新潟で後援会の交流会がありました

今日(6/2)は、新潟県上越市で、北陸信越の日本共産党後援会の交流集会がありました。

敦賀をバスで出発したのは朝7時、現地に到着したのはお昼の12時でした。

道中長いので、「せっかくだし…」と、簡単なゲームを準備していったのですが、ゲームや手話の歌など…みなさんに楽しんでもらえたようで良かったです。

さて、交流集会では…

20120602-1.jpg井上さとし参議院議員の挨拶

20120602-2.jpg藤野やすふみ衆議院比例予定候補のお話

福井、石川、富山、長野、新潟5県の各小選挙区予定候補の自己紹介、挨拶

20120602-5.jpg

20120602-3.jpg金元ゆきえ福井一区候補 
20120602-4.jpg山本雅彦福井三区候補

記念講演は選挙対策局長で、「JAや商工会議所など、党のまわりから期待の声が高まってきている」「自民か、民主か、の二大政党論の攻撃で、日本共産党はどんなにがんばってもがんばっても伸びず苦しい闘いをしてきたが、今は、共産党ががんばりぬいたら必ず結果が出せる」等々、笑いあり涙あり?のお話で胸が熱くなりました。

20120602-6.jpgその後…福井から、猿橋たくみ・おおい町議の話。

後援会の活動交流では、私も婦人後援会のみなさんと登壇しました。

20120602-7.jpg

20120602-8.jpg

諏訪地方の民謡「木遣り」。

20120602-10.jpg

最後は、木島日出夫元衆議院議員の音頭で「ガンバロー三唱」。

20120602-10.jpg

日本共産党後援会として、北陸信越ブロック5県の交流集会をするのは初めてでしたが、会場は600名を超える参加でイスに座れない人がいるほど…。

大いに盛り上がり、みなさんから、エネルギーをいっぱいぴかぴか(新しい)もらうことができました。

帰りのバスの中でみな口々に、「行って良かった」「がんばらなあかん」と感想を話していましたが、私も本当に行って良かったですexclamation×2
posted by きよこ at 22:17| 日記2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月29日

北陸新幹線の討論集会

26日、福井市文化会館で、「新幹線敦賀延伸は必要か? 討論集会」がありました。

主催は「北陸新幹線福井延伸と在来線を考える会」です。

始めに「会」の取り組みと運動の提起があり、「会」としては、県民の足を守るということを目標に運動をすすめていくことを確認した後、下記の代表発言がありました。

20120526-4.jpg

かわいい「富山県における運動について」・・・北陸線・ローカル線の存続と公共交通をよくする富山の会

 先行事例を調査し、第三セクタター化の問題を明らかにしてきた。
 北陸本線アンケートを県内19駅周辺住民からとり、その内容をシンポジウムで報告し、提言にいかしてきた。
 これまで、2002年から2011年までに第4次提言まで出してきた。
 これらが、県議会の質疑や対策協議会などで活用され、昨年の県議会で「並行在来線の経営安定のため、国JRの支援を求める決議や意見書」が全会一致で採択されるなど生かされている。などなど…。

かわいい「北陸本線は、学生たちにとって大切な通学手段」・・・福井県高等学校教職員組合

 嶺北地域の鉄道利用状況は、就学者が約47%、高齢者が約9%で、在来線は交通弱者にとって必要不可欠。
 東北新幹線新青森延伸にともない、第三セクターとなった在来線では、運賃が1.5倍値上がりした。
 交通弱者の立場に立った鉄道体制が必要。

かわいい「国労及び働く者の立場から」・・・国労福井県支部

その後のフリー討論では、会場の参加者から、福井駅の新幹線ホームの対応年数の問題、枝線の廃止問題、赤字によって安全に対する設備投資ができなくなる問題、利便性の低下、フリーゲージの問題など話されました。


posted by きよこ at 13:05| 日記2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月26日

北陸新幹線の討論集会のお知らせ

膨大な県民負担、第三セクター化と在来線問題、利便性、フリーゲージ車両、収支採算などなど…

「新幹線敦賀延伸は必要か?〜討論集会〜」

と き  5月26日(土)午後1時より
ところ  福井市文化会館 4F大会議室
内 容  「会」からの経過報告と新幹線計画を検証
     富山県の現状や利用者は…など、ぞれぞれの立場からの報告
     会場からの意見、討論
主 催  北陸新幹線福井延伸と在来線を考える会


posted by きよこ at 00:44| 日記2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

敦賀の商工会議所訪問

今日は、一日がんばって、議会報告「こんにちは!山本きよこです」を仕上げて、印刷屋さんに持って行く予定だったのですが…。

赤旗新聞の記者がわざわざ東京から来られて、エネルギー拠点化計画について聞きたいとのこと。

で、取材を受け、その後、一緒に商工会議所へ。

今年の三月に商工会議所が実施した「原子力発電所関連業務の影響に関するアンケート調査」の結果についてお話をお聞きしました。

敦賀商工会議所の会員1759社に対し無記名でアンケートを行った結果、回収率は2割(387社)。

うち、原子力関連事業所と取引のあるのは229社。

その中で、原子力発電所の運転停止で売り上げや雇用に影響があると回答したのは207社だそうです。

回収率が低いのは、無記名のアンケートのため、電話で催促できなかったということもあるようですが、アンケートを実施した今年3月は、まだ定期検査などがあり仕事が完全に無くなる前で切羽詰まった状況ではなかった…という事も影響してるようでした。

また、新聞報道では、5月16日に敦賀商工会議所内に特別相談窓口を開設したと書かれていたのでお聞きしたところ、原発関連の相談は今のところゼロ件…。

これから影響が出てくるのではないか、とのお話でした。

確かに、私のところへ来た生活相談でも、4月までは仕事があったが、5月に入って仕事が全く無くて…という話でした。

商工会議所でお話をお聞きしながら、原発で働く一人親方が多い敦賀市で、エネルギー政策を転換した時、どのような雇用政策が必要なのか真剣に考えなくては…と、強く思わされました。

さて、夜は、日本共産党敦賀市委員会発行の「敦賀の旗」の5月号の編集会議。

一通り仕事や活動を終え、ようやく今から、先送りにしてしまった「こんにちは!山本きよこです」の最終仕上げに取りかかることに…。

印刷屋さんには、明日の朝に延期してもらったので…完成めざしてがんばりますダッシュ(走り出すさま)
posted by きよこ at 22:20| 日記2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「保育を守ろう!」と 6000人集会

敦賀の保育を考える会の会合があり、東京で開催された保育の集会や国会要請行動の報告をお聞きしました。

まず、13日は明治公園で「5.13みんなの保育フェスティバル」が開かれ6千人を超える保育関係者や子ども連れの保護者ら集いました。

新システムの問題を寸劇や替え歌などでアピール。

各地の取り組みの報告もあり、集会後、表参道を楽しくパレードしたそうです。

14日は、子ども・子育て新システムの撤回・関連法案の廃案を求めて各党の国会議員への要請があり、32都道府県から約350人が参加しました。

参加者はグループに分かれて、新システム関連法案を審議する特別委員会委員や内閣委員、厚生労働委員、文部科学委員などを回り、「関連法案を廃案にして」「新システム撤回を求める署名の紹介議員になってほしい」と要請しました。

敦賀の参加者は、山谷えりこ参議院議員、松村龍二参議院議員、笹木隆三衆議院議員などの控え室に行ってお願いして来たそうです。

敦賀の市議会では、「子ども・子育て新システム」に反対するのは共産党議員と無所属議員2名だけだけど…国会では、今、民主党の中にも反対の議員が出てきて、自民党・公明党も反対の方に動いてきているとのお話。

どうなるかわからない緊迫した現状だとか。

敦賀でも、「子ども・子育て新システム」の中身を知らせるべく、学習会や出前講座に取り組むことを話し合いました。
posted by きよこ at 10:14| 日記2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月20日

原水協講演会「核兵器全面禁止のうねりを」

今日(5/20)は、福井市の教育センターで、原水協主催の学習講演会がありました。

講師は日本原水協担当常任理事の田中章史さんで、演題は「2015年へ、核兵器の全面禁止のうねりを〜今年の世界大会と原爆展、地域ぐるみ署名の意義〜」。

ウイーンで原爆展を開催した話やこの間の政界の流れ、日本の現状など話されました。

今年は世界大会は広島で開催されます。

今年も行けたら行こうかなぁわーい(嬉しい顔)

20120520.jpg
posted by きよこ at 23:28| 日記2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

5/17はいっせい宣伝の日

5月17日は、日本共産党の衆院比例代表北陸信越ブロックいっせい宣伝の日。

私は、三区予定候補の山本雅彦(私の夫ですが…)と、市役所前で街頭宣伝をしました。

20120517.jpg
posted by きよこ at 19:17| 日記2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月17日

ついに携帯を変えました

6年ほど愛用していた携帯が、地デジの影響で7月22日で使えなくなるそうで、auさんから「早めに買い換えを!」との手紙やメールや電話がずっと来てました。

でも、愛着ある携帯だったので、ギリギリまで買い換えずにいました。

テレビもインターネットも使えなくて良いから、今の機種のような小ぶりで持ちやすくて可愛い黒ハート携帯が新しく出るのをず〜っと待っていました。

15日に新機種が発表されるということだったので期待していましたが…残念ながら、スマートフォンの時代ということで、携帯の発売はまだまだ先に…ふらふら

しかも、新しい携帯は、絵文字がシンプルという残念な情報もありバッド(下向き矢印)、それならば古い携帯の方がまだマシか…と昨年夏に発売された携帯に買い換えることにしました。

ところが、議会の特別委員会が終わって夕方、携帯ショップに行くと、欲しかった携帯が売り切れで在庫無し…がく〜(落胆した顔)

何軒かまわって、ようやく、見つけることができました…やれやれたらーっ(汗)

おかげさまで使えなくなる前に、新しい携帯をゲットすることができました手(チョキ)

しかも無料手(チョキ)

さて、新しい携帯ですが…やっぱり使い慣れなくて大変…肩凝るよたらーっ(汗)

使いこなすには、まだまだ時間がかかりそうですバッド(下向き矢印)
posted by きよこ at 23:46| 日記2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月16日

1分1秒争う忙しさ…?

今日は、医療生協みどり支部主催のバス旅行でした。

朝8時に敦賀を出発し、あわら温泉の「大江戸温泉物語」へ。

バスの中では、歌声るんるんや都道府県ビンゴゲームで大いに盛り上がり…バスガイド&レクレーション係りの私としては、役目を無事に果たして…ホッダッシュ(走り出すさま)

さて、あわら到着後は、温泉、海鮮バイキング、そして大衆演劇の観劇というスケジュール。

私は、2時半から長浜市で開催される敦賀・長浜・高島三市議会協議会の総会のため、温泉には入らず荷物番をした後、バイキングの途中で出発し、特急で敦賀に戻り、その後、車で長浜市へ。

長浜市での総会後は、広域観光についての研修があり、各自治体の観光行政についてお聞きしました。

その後、敦賀で7時半から開催される「敦賀の旗」の編集会議のため、交流会を中座しました。

家に帰ってホッとしたのは夜10時…でも、その後も、メールのチェックやブログの更新…。

朝から晩までバタバタの一日でした。
posted by きよこ at 23:45| 日記2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする