2016年05月17日

街頭から…


昨日に引き続き、午前中は、生活保護申請書類の

提出のお手伝い。


午後から、坂本かずゆきさんと敦賀市内4カ所で

街頭宣伝しました。


私は市政報告をしました。


IMG_0666.jpg


坂本さんは安倍政権の戦争をする国づくりの概要と、

参議院議員選挙での野党統一候補、横山さんのお話。


まず、教育基本法の改定で、教育に政治が介入できる

ようにしたこと。


秘密保護法で、政府にとって都合の悪いことは秘密に

できるようにし、知ろうとしたり、知らせたりすると

罰せられるようにしたこと。


戦争法で、日本が攻められていなくても、地球の裏側

まで、武器を持っていけるようにしたこと。


盗聴法を改定し、警察が自由に国民を監視できるよう

にしようとしていること。


憲法に緊急事態条項を追加し、有事の際、国会を通さず

国民の権利を制限できるようにしようとしていること。


これらはまさに、戦前の、軍国主義の日本の復活です。


安倍政治を退陣させて、戦争する国づくりを許さず、

民主主義、立憲主義の日本を守るため、連合の横山たつ

ひろさんを応援していること…などなど。

IMG_0670.jpg


手を振ってくださる皆さんに元気もらって頑張ってます。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月12日

党議員団の会議


12日は福井で、福井県内の日本共産党議員の会議が

ありました。


参議院選挙のこと、15日の日本共産党大演説会の成功

にむけての取り組み、県政の問題、各自治体の状況、

課題などみんなで話し会いました。


県内に自治体は17ありますが、日本共産党の議員は、

市議13人、町議5人、そして県議1人…の19人です。


自治体によって課題は様々…。


みなさん、住民の立場にたってがんばっています。


私もがんばらなくては〜(>_<)。


まずは、演説会を成功させなくちゃね!


13232953_1021393677953641_2135779613902145330_n.jpg
posted by きよこ at 22:17| 福井 ☁| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月26日

生活保護の議員研修


26日、大阪社保協主催の生活保護の

議員研修会に参加しました。


申請は口頭でも可、福祉事務所には

申請を援助する義務がある…等々。


ところが、これまで生活保護の相談を受け、

法律と違う敦賀市(福祉事務所)の対応に

歯がゆい思いをすることがありました。


過去の判例や局長通知などもっと勉強して

市民の暮らしを守る自治体となるよう

がんばらなくては!と改めて思いました。


体調がイマイチの中、日帰りで大阪に行くのは

キツかったですが、行って良かったです。


13010610_1011594865600189_5585857955916155422_n.jpg

13043811_1011594902266852_5896137035275772571_n.jpg

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月20日

国保の議員研修、原発廃炉の議員説明会など


19日、大阪社会保障推進協議会主催の国保の

議員研修に参加しました。


前泊して、18日は実家へ。


先月、入院して10キロも体重が減っていた父、

退院して元に戻っていたので安心しました。


さて、なんばで開催された国保の議員研修は

講師が大阪社保協の事務局長の寺内順子さん。


着物生活を楽しんでおられる有名な方です。


国保の歴史、国保税の計算方法、国保財政、

今後の国保の県単位化問題などなど…。


たいへんわかりやすく、勉強になりました。


13051653_1007133172713025_3308107723454470029_n.jpg


20日は、福井県女性議員の会で京丹後市へ

視察に行って、「小中一貫教育の推進について」

「寄り添いサポート支援総合センター」について

勉強してくる予定でしたが…

敦賀市議会で議員説明会があり断念。


そこで、まず、映画「戦場ぬ止み」の宣伝のため

RCNヘ言って録音させて頂きました。


12998473_1008113255948350_2764168405879454280_n.jpg


その後、議員説明会へ。


日本原電から、敦賀1号機の廃炉について、

関電から、美浜1,2号機の廃炉について、

原子力研究開発機構から、ふげんの廃炉について、

そして、文科省からもんじゅの在り方に関する

検討会の状況について説明がありました。


敦賀1号機は平成51年、美浜1、2号機は平成57年、

ふげんは平成45年に廃炉を終える計画だそうです。


日本原電は、1号機の使用済み燃料を一時、

1号機の貯蔵施設にうつした後、青森の六ヶ所村の

再処理工場へ持って行く…予定との説明でしたが、

再処理工場はトラブル続きで止まっていてます。


放射性の気体廃棄物や液体廃棄物は

適切に処理を行い、「運転中と同様に」

環境モニタリングしながら「放出」!


これまで事故を起こすたび、「環境に影響は

ございません」と何度聞いてきたことか。


もんじゅの運営の在り方についてはまだ検討中。


等々…たいへん、疲れる説明会でした。

posted by きよこ at 23:55| 福井 ☁| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月05日

大阪の議員研修会に参加


朝早く電車に乗って、日帰りで大阪へ。


大阪社保協主催の議員研修会に参加しました。


5回シリーズで社会保障について勉強しますが、

1回目の5日は、「基礎から学ぶ自治体財政」で、

講師は大阪自治体問題研究所の初村尤而氏。


財政はこれまで何度も勉強してきましたが、

安倍政権になり、地方財政が大きく変わります。


これまで、全国どこでも、標準的な自治体運営が

できるように…と、交付されてきた地方交付税の

算定に「トップランナー方式」を導入するなど、

成果主義へと変えられ、どうなるのか?と、

あらためて勉強したくて参加しました。


地方交付税の算定の元になる基準財政需要額の

どこにトップランナー方式が導入されるのか等々

知りたいことをしっかり聞けて良かったです。


近くの喫茶店で美味しいランチ食べてしあわせ💕


次回は、「子どもの貧困問題」ですが…すでに

予定が入ってて、行けなくて残念無念⤵


その後、生活保護、国保、介護保険…と続きます。


安倍政権と西川県政、渕上市政から市民を守るため

しっかり勉強してがんばります✊↗


12963881_998866026873073_4325234330944191523_n.jpg
posted by きよこ at 22:54| 福井 ☀| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月26日

嶺南の議員説明会


午前中、戦争法廃止求める行動があったのですが…小

浜で開催される嶺南自治体の議員説明会に参加しなけ

ればならず、やむなく今回も欠席。


夫に我が家の代表として行動に参加してもらうようお

願いし、朝8時55分、敦賀市役所を出発し、敦賀の市

議のみなさんと一緒に小浜市へ行ってきました。


12801460_990955934330749_7723301185948876991_n.jpg


フィッシャーマンズワーフがリニューアルオープンだ

そうですが、みなさんとバスで行ったので寄れず残念バッド(下向き矢印)


ご飯も食べずに敦賀に午後1時に帰着。


そして、赤旗日曜版を配達し、公民館に福祉委員会の

映画会の報告を届け、家に帰ってお昼ご飯を食べたの

は午後3時過ぎ。


その後、町内の配りモノをしていたら、だんだんと気持

ち悪くなってきたので、風邪をぶり返したのかと思った

けど、気になって、お昼ご飯の時に食べたチーズの賞味

期限を見ると「1月21日」…原因はこれexclamation&question


風邪で無くて良かった…ほっいい気分(温泉)



さて、夜、町内会と公住協の総会がありました。


今まで、町内の役員会には町内体協代表理事として入

ってて、公住協の役員会には会計として入ってたけど…

今日の総会で、なんと、町内会の副区長に、公住協の会

長に決まりました。


長く務めた体協代表理事は別に方に交代してもらえるの

で、やれやれバッド(下向き矢印)ですが、ますます忙しくなりますあせあせ(飛び散る汗)


とりあえず、一年間、頑張りますダッシュ(走り出すさま)


12523957_991319694294373_4158139648564211692_n.jpg

posted by きよこ at 23:08| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月22日

議会最終日…


16日に反対討論の通告を出した後、インフルエンザで

3日間寝込み、その後、2日かけて反対討論討論の原

稿を作り、朝6時にようやく13本の反対討論完成。


さすがに、病あけで一睡もせず、一人で13回も反対討

論の為に登壇するのはキツかったけど、何とかやりき

りましたが…

身体障がい者4級の医療費助成制度の廃止、福祉や教

育、中小企業の予算の削減、介護保険の改悪、様々な

民負担の増額の一方で、アクアトムの改修に2億円

など…反対少数で決まってしまいましたバッド(下向き矢印)


ちなみに、今日、賛成した議案は30件、反対した議案

は16件。


3月議会全体では、上程された議案61件、賛成した

案は44件、反対した議案は17件でした。


討論のマズさは議会報告「こんにちは!山本きよこで

す」でカバーすることにして…とりあえず寝ます。


10365902_987847954641547_3091381674140369384_n.jpg

posted by きよこ at 21:35| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

反対討論の原稿づくり…


議会最終日に反対討論をやるため、まずは、インフル

エンザを完治させなくてはダッシュ(走り出すさま)と、寝て寝て寝て…眠い(睡眠)


20日からようやく、ふとんから這い出し、反対討論の原

稿を作成。


21日は一睡もせず、22日の朝6時前にようやく、13本の

反対討論の原稿を完成させることができました。


9時から議運だし、3時間前に完成…間に合って良かっ

ハートたち(複数ハート)


決して完成度高いとは言えないけど、インフルエンザ

で寝込んでたし、限られた時間内で作った割に、言い

たいことは外してないし、後は粛々と読み上げるのみ。


それにしても完徹なんて久しぶり…たらーっ(汗)


我ながら病い開けとは思えない…。


51才…まだまだ若いexclamation&question がんばりますダッシュ(走り出すさま)

posted by きよこ at 06:02| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月16日

予算決算常任委員会


昨日(15日)は、午前中、粟野中学校の卒業式に来賓

として出席しました。


今年、卒業する三年生は、合唱がピカイチぴかぴか(新しい)


福井しあわせ元気国体のプロモーションビデオに出演

しています。


卒業式で合唱しながら、涙、涙…のみなさんにもらい

泣きしてしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)


私の娘は12年前、息子は11年前にこの学校を卒業しま

したが、その頃はとっても荒れてて…授業中に保護者

が交代で見守りした程です。


不登校も多く、卒業式に出られない子どもたちのため

の卒業式の「2部」もありました。


「今年は、2部はしなくて良いんです」と校長から聞

いて安心しました。


みなさん、本当におめでとうございますハートたち(複数ハート)


それにしても寒かった〜あせあせ(飛び散る汗)


11200611_982870561805953_3886315323701757796_n-1.jpg


午後は新幹線対策特別委員会の傍聴をしました。


駅西地区土地活用について議論した後、北陸新幹線に

ついて説明がありました。


新幹線の駅は今の敦賀駅から200メートルほど離れ、高

さも24メートル、8階のビルの高さになるそうです。


福井県議会が、新幹線と特急の乗り換えを便利にするた

め、新幹線の駅の下に特急のホームを移動させようとし

ていますが…市民にとっては大変、不便になるし、工事

費用も更に高額になります。


敦賀市民にとって不要不急の大型公共事業にもかかわら

ず、福井県の主導で、市民不在でどんどん決られていく

ことに、本当に、腹立たしい思いがしますダッシュ(走り出すさま)


IMG_6517.jpg


16日は、予算決算常任委員会で当初予算12議案について

討論採決があり、私は市民の負担が増える7つの予算案

に反対しました。


昨夜から熱が出てきて、もしかしてインフルエンザか

exclamation&question インフルエンザだったら常任委員会は欠席だし、

反対討論の原稿なんて作っても無駄かもexclamation&question…と思いなが

ら原稿作りましたが、朝、起きても微熱…


ただの風邪のようで、原稿、作っといて良かったです手(チョキ)


それにしても、討論するのに喉は痛いし、声はかすれる

し、頭もぼ〜っバッド(下向き矢印)


それでも何度も、討論のために登壇し、常任委員会が終

わった後討論通告を提出して帰りました。


さて、22日の議会最終日に反対するのは35議案中16議

案。


反対討論は13個、あらためてしっかり作りますダッシュ(走り出すさま)


でも、まず、とりあえず風邪を治さなきゃ(>_<)


10890_983367355089607_3147650547548699469_n.jpg

posted by きよこ at 14:13| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月14日

文教厚生常任委員会


14日は、文教厚生常任委員会でした。


風邪を引いたのか…朝から頭がぼ〜っ…


インフルエンザだとみなさんに悪いので、マスクをし

て出席しました。


障がい者4級の方の医療費助成の廃止のほか、敦賀病

院や介護保険やグラウンドゴルフ場など条例改正の議

案を審議しました。


私は、値上げで市民の負担が増える条例改正に反対し

ました。


今回、反対しなければならないような議案が多いこと

に驚きました。


議会最終日(22日)、またまた忙しくなりそうです。

posted by きよこ at 23:08| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月11日

明日は、3.11メモリアルナイト


11日、一般質問です。


夜は、3.11メモリアルナイトです。


昨年は、一般質問が長引き、メモリアルナイトを企画

しておきながら遅刻してしまい、みなさんに迷惑かけ

ましたが、今回はたぶん、大丈夫でしょう。


12日の朝、子ども会の歓送迎会で福祉委員会として餅

つき器で餅をついて、その準備はあるわ、12日の昼の

医療生協みどり支部の会議までに「みどり支部だより」

を仕上げなきゃいけないわ、12日の夜の町内の会計監

査受ける準備しなきゃいけないわ、13日の原発集会の

準備はあるわ、11日の一般質問の原稿を仕上げなきゃ

いけないわ…でずっと寝不足が続いてますが、とりあ

えずインフルエンザにもかからず、無事、一般質問の

日をむかえそうです。


一般質問の原稿もようやくできました。


がんばります。


メモリアルナイト2016.jpg
posted by きよこ at 02:54| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする