2024年04月23日

高浜老朽原発動かすな!抗議行動&横津梅の芝桜

今日は、関電高浜原発前で、

老朽原発動かすな!と、抗議行動があり、

私も参加してきました。


警察がたくさんやってくるのはいつものこと。


でも、今まで、横断幕を柵に垂れ下げてのに

急にダメダメと規制。


しかも、集会を制圧するかのように、

私たちの前に立ちはだかるとは…


強権的で、びっくり‼


自由にものが言えない時代になってることを、

痛切に感じました。


440233278_7479987135427564_2576993942915305805_n.jpg


ちなみに、

集会に来る途中で、警察の検問があって…


これもいつものことですが…


免許書の提示を求められたので渡したら、

免許書を書き写し、

「どこへ、何しに行くんですか?」


私「言う必要ありません」


私たちは、非暴力で、

老朽原発の再稼働に反対する声を

あげているだけなのに…


原発に反対する国民は、

テロリスト? 非国民? 


不愉快極まりない💨



2時に終わる予定が、長引いて、

2時半すぎに終わり、車の中で遅いお昼ご飯。


以前、和田にチラシをまきに行った時、

気になってたパン屋さんの人気商品「三角パン」。


439906685_18329365057141130_1981598795276238292_n.jpg


三角のパンにクリームチーズを挟み、

カステラ生地で包んで焼き上げたものです。


おいしかったですv


ハンバーガーもめちゃうまでした。



帰りに、高浜の横津梅の芝桜を見て帰りました。


440127907_18329365213141130_9076827853193329738_n.jpg

439913214_18329365183141130_576545984073021043_n.jpg

440004874_18329365198141130_1897525599097812879_n.jpg
posted by きよこ at 23:55| 福井 ☁| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月31日

原発の美浜集会&町内の総会

31日は、

「老朽原発ただちに廃炉!美浜全国集会」が

美浜町のはあとホールでありました。


私は、司会をつとめさせていただきました。


不慣れな司会で緊張して、

かみかみで、お恥ずかしい…😖💦


でも、集会はとても良かったです。


約400人ものいろんな団体、

いろんな政党の方が参加され、

熱気に包まれました。


井戸謙一弁護士の

差止仮処分決定の特別報告は…


仮処分は本訴よりもハードルが高いが、

それでも危険な老朽原発は止めなければ!と、

運転差止の仮処分の申し立てを行った。


仮処分事件のおもな争点は…


@老朽化の危険


100万kw級の原発1機には、

配管が170q、ケーブルが1700q、

溶接点数65000点、各種弁30000台あるが

全てを点検しているわけではなく、

代表点検をしているにすぎないため、

劣化管理ができていない。


A基準地震動が低すぎる


美浜3号機の基準地震動は993ガルだが、

能登半島地震では2828ガルを記録するなど、

他では1000、2000ガルの地震が来ている。


もっとも高いもので、

岩手宮城内陸沖地震の4022ガル。


そのため、ハウスメーカーでも、

3000ガルから5000ガルに耐えられる

建物を販売している。


なのになぜ、関電は、美浜のサイト内に限って

993ガル以上の地震は来ないと言えるのか。


B震源極近傍地震動の特別考慮をしていない違法


新規制基準は、震源極近傍地震動に対する

特別考慮を求めているが、

具体的には「極近傍」について示していない。


だが、「極近傍」とは、数qというのが

多くの学者の学説。


ところが、関電は白木丹生断層、C断層を

極近傍にあたるとは評価していないし、

裁判署も認めなかった。


C経験式のばらつきを考慮しなくてもいいのか


D避難計画が絵に描いた餅であること


…などなど



良かったら、ご覧下さい。→YouTube動画


集会の動画では、16:40から59:30の間が

井戸弁護士の報告です。


珠洲市の北野進さんは、

原発建設計画を争点とした市長選挙で、

不正が行われ、裁判で闘ったこと、

原発をストップさせたこと、

能登半島地震がおきて、あらためて、

珠洲市に原発がなくて良かった、

これからも、原発反対運動を続けていく…

など、力強いお話しでした。


集会の後のデモ行進は…

美浜町内を歩く、歩く、歩く…


普段、運動していない私にとって、

けっこうしんどいものでしたが…


がんばって、みなさんと一緒に歩きました。


それにしても…右翼の宣伝カーがひどくて、

3月9日の敦賀での集会の時以上…


何人もの警察がデモ行進についてまわり、

「3列行進です」「はみ出さないで」

「旗に気をつけて」「そこは歩かないで」

などなど…うるさく注意しながら、

なぜ、爆音で怒鳴り散らす右翼には

まったく注意しないのか!?


いつものことですが、不思議です。


最後に、関電前で、

申し入れ書を読み上げて渡して ←守衛対応

終わりました。


IMG_2890.JPG

↑ 井戸弁護士と


夕方、後援会員を訪問して赤旗読者を増やし、

夜は、町内の総会へ。


2024年度も、新和町1丁目の副区長を

務めさせていただくことになりました。


奥山区長を支えながら、

住みよい町内となるようがんばります。



さてさて…

今の私の大きな悩みは、桜の開花です。


3日に医療生協みどり支部で、海津大崎に

花見に行くことになっているのですが…


マイクロバスいっぱいの申し込みがあり、

準備を進めているけれど、桜は咲かず…😵💧


まだかな? まだかな?と、

ネットの開花情報をチェックするけど、

何度見ても「つぼみ」のまま…💧


思いきり暖かくなって、

ぶわッと咲いてくれないかなぁ〜❗

posted by きよこ at 23:40| 福井 ☁| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月29日

美浜の仮処分の決定

29日は、美浜原発3号機の

運転差止を求める仮処分の

申し立ての決定が出されました。


中に入れるのは、2人だけ。


私たちは裁判所の外で待っていましたが、

時間になって出てきたお2人が出したハタは…


「能登半島地震を顧みない決定!」

「不当決定を許さない!」


予想はしていました。


今年1月、福井地裁に

とても良心的な裁判長がおられ、

期待して仮処分の申し立てをしたところ…


異例の人事で急きょ、異動になり、

送りこまれてきた?のが、今の裁判長。


それでも、やはり決定は残念無念。


憲法の三権分立すら、

守られていないことへの憤りを感じました。


IMG_2855.jpeg


その後の記者会見で、弁護士さんたちは、

「始めから結論ありきだった」と。


その根拠として、

「短周期地震動の問題で、

関電が苦し紛れに言った意味不明な言い分を

そのまま丸写して採用している」と。


また、「短周期地震動について

議論しているだけで、まだ結論は出ていないのに

議論されているからヨシとすることは問題」と。


井戸弁護士弁護団長は、

「原発をは止めても、電力供給に問題ない。

関西電力は、史上最高益を記録している。

老朽原発を止めることで、

周辺住民が安心して住むことができる。

決定は、関電、規制員会の言い分まる写しで、

強引な理屈で、退けた。

こちらの主張に問題はないことは明らか。

今後、老朽原発を止めるための住民運動、

司法の連携が重要」と。


藤川弁護士は、

「大阪の裁判でも、

劣化は避けられないと触れられていたが、

今回、劣化についていっさい触れられていない。

裁判所が原発をとめられないのであれば、

誰もとめられない。

福島原発のような事故が起きるのではないか、

不安を感じる」


大河弁護士は、

「避難計画が機能しないことは、

能登半島の地震を見ても明らか。

救命ボートのない船は出せないのに、

避難計画が機能しなくても

原発の運転は認めるということは、

住民の身体を見捨てること。

原発の性質を理解せず、

原発の敷地内のことしか考えていない」と。


樋口元裁判官は

「アドバイザーとして関わっている。

敷地内に強い地震が来れば、

原発が事故を起こすので、

原発を止めてくださいと言っているのに、

原発の敷地に限っては、強い地震はこないので、

安心してくださいと言っている。

来ないというほど、地震学は進歩していない」


…等々、決定への評価をお聞きしながら、

あらためて、問題を感じました。



その後、敦賀に戻り、

赤旗の集金に回っていると、読者の方から、

「テレビのニュースに山本さん映ってたね。

私たちのためにがんばってくれてるんやね。

ありがとう」と。


また、「ニュースで見たよ。

残念やったね。がんばって」


…などなど、励まされました。


これからも、あきれめず、

がんばらなくては!ですね。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月09日

3.11メモリアルアクション

今日は、きらめきみなと館にて、

3.11メモリアルアクションが開催されました。


私は、現地実行委員会として、

朝から準備に参加しました。


会場には400名を超える参加があり、

オンラインもあわせると

550名のみなさんが参加されました。



ミュージシャン皇帝魚さんの演奏は、

初めてでしたが胸に迫る歌で、

CD買いました。


歌声のみなさんの歌も、良かったです。


IMG_2505.jpeg


島崎邦彦元原子力規制委員会委員長代理の

特別講演「大地震が起こる日本列島の怖い原発」

は、敦賀の活断層についてお話しされ、

どこで地震が来てもおかしくないし、

原発の下でおきてもおかしくない、と。


その他、いろいろ話されていましたが…


先生の声が聞きづらいため、

音響の方に調整をしてもらったり…


きらめきみなと館のイベントホールの

搬入口(ステージの真裏)のシャッターが、

強風に煽られガシャンガシャンと鳴り響き…


講演のジャマになっていたので、

音がしないよう、人知れず?

でかいシャッターを内側から抑えたり、

会場の外に出て、外側から抑えたり…


右翼が会場の外で、

大声でマイクで怒鳴っているので

ロビーに出たり…とバタバタ…😞💧


そのため、私自身は、

じっくりお聞きすることはできませんでしたが、

参加されたみなさんは、良いお話だった、と。


良かったです。


島崎氏の講演はこちら→


リレートークでは、

県内外のみなさんのお話しがあり、

勝山の市会議員さんの

「花は咲く」の音楽にあわせたタップは、

感動して、胸が熱くなりました。


会場では、ぜんざいやコーヒー、

福島県の作業所のみなさんの

手作りの小物やスイーツ、

自家製のお米をつかったスイーツ、

おにぎり、干物、パン、ジャム、

海洋ゴミのアクセサリー…等々の販売で、

会場を和ませてくれました。


集会後、雪やアラレが振り付ける中、

きらめきみなと館からアルプラ前までパレード。


アルプラ前のスタンディングは、

雪が酷くなったので、早々に終わりました。


IMG_2512.jpeg


集会の動画はこちらです→


↑ タップダンスの「花は咲く」は

著作権の関係で、音は消しています。


さて、12年ぶりの敦賀の開催でしたが、

若い方からご高齢の方まで、

また、県外からの参加もあり、

すばらしい集会となりました。


これからの運動の糧となる取り組みができて、

本当に良かったです。


それにしても…右翼の妨害には、

同じきらめきみなと館の小ホールで

映画会を開催していた敦賀市職員のみなさんも

困っておられました。


間接的ではありますが、ご迷惑をおかけし、

また、市民の皆様にも不快な思いをさせてしまい、

申し訳ありませんでした。


posted by きよこ at 23:29| 福井 ☀| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月02日

3.11メモリアルアクションにむけて

3月9日(土)にきらめきみなと館をお借りして、

「3.11メモリアルアクション原発のない新しい福井へ」

を開催します。


2日は、現地実行委員会があり、

その後、雪がちらつく中、

会場周辺に600枚、チラシをまきました。


どんどん、具体的に決まっていきます。


特別講演は、元原子力規制委員会委員長代理の

島崎邦彦東京大学名誉教授。


題して「大地震が起こる日本列島の怖い原発」


その他、福島からのメッセージ、

県内外の方のリレートークなどなど。


会場では、おいしいぜんざいやコーヒー、

福島の作業所のドーナッツ、クッキー、

若狭町の梅干し、おにぎり、オーガニック醤油、

などなど。


IMG_2436.jpeg


福島から見本が送られてきました。


とってもおいしかったですv


3月9日、ぜひ、お気軽にご来場ください。

2024実行委員会チラシ.jpg


posted by きよこ at 23:12| 福井 ☁| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月09日

原発の説明会&茶蔵さんのランチ

今日は、原子力発電所特別委員会の

議会前説明会で、

日本原電と日本原子力研究開発機構から

前回(11月の説明会)から、この間の

経過など説明がありました。


1月1日の能登半島地震で

日本原電の原子炉建屋の

地震計最大加速度について、

私が質問するよりも先に、

10ガルだったとの説明がありました。


ちなみに、自動停止設定値は160ガルです。


同じ事を機構にも質問したところ、

ホームページをご覧下さい、とのこと。


家に帰って機構のホームページを見たら…


      水平方向   垂直方向  

ふげん    34ガル    12ガル

もんじゅ   17.3ガル   6.4 ガル


日本原電よりも、詳しく書かれていました。


え? じゃあ、日本原電の10ガルって、

水平方向? 垂直方向? 


今度、お聞きしなくては…。


それにしても…

日本原電ともんじゅ、ふげんは、同じ敦賀半島。


特に、ふげんは、日本原電のすぐ真横にあるのに、

全然、揺れ方が違うんですね〜😵💧


地震、活断層、ガル…等々、

素人の私には難しいですが、

議員として市民の安全、安心を守るため、

がんばって勉強して、活動していきたいです。


また、日本原電2号機の再稼働のための

新規制基準適合性の審査状況について、

12月14、15日に、

規制委員会が現地調査を行いましたが、

実は、初めてのことだそうで…


10年前、規制委員会が立ち上げた

地震や活断層の専門家からなる有識者会合が

日本原電2号機の調査に来て、

直下に活断層がある、と指摘していますが…


規制委員会そのものが、現地調査をするのは、

今回、初めてだそうです。


そして、今日(9日)、

規制委員会の審査会合が行われるそうで…


規制委員会には、ぜひとも、公平公正な視点で、

審査をして頂きたいと思います。


もんじゅの敷地内に建設する

新たな試験研究炉についての説明では、

設置許可申請の見込時期は

令和6年中に提示予定、とのこと。


設置許可申請から建設終了まで、

旧規制基準下でも、8年かかったそうで、

新規制基準の下では、厳しくなるので、

それ以上、かかるようなお話しでした。


なので、2032年よりも、先のようです。


説明会の後、

全国原子力発電所所在市町村協議会の

2024年秋に開催されるサミットについて、

打ち合わせをしました。



実は、午後、福井県女性議員の会で、

副知事との懇談等があり、行く予定でしたが…


原特の時間が長かったことや、

今日中にやらなくてはならないことがあって、

残念ですが、急きょ、キャンセルすることに。


でも、おかげで、ゆっくりお昼ご飯を食べられたし、

小学生の下校の見守り隊もできたし←金曜日が当番

赤旗の集金もできました。←まだ終わってない💧


IMG_2217.jpeg


茶蔵さんがランチを再開しました。


…と言っても、実は、私は、初めて。


カレー味のスパイシースープ、フォカッチャ、

などなど、全て手作りでおいしかったです。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月04日

3.11集会のこと&活断層の学習会&駅前のこと

3月9日にきらめきみなと館で

第13回 3.11さよなら原発福井県集会を開催します。


特別講演は、島崎邦彦さん(元原子力規制委員会・

委員長代理、東大名誉教授、日本地震学会会長)の

「大地震が起こる日本列島の怖い原発」。


敦賀での開催は、2012年の第1回集会以来。


なので、多くの方に参加していただこうと

敦賀の現地実行委員会を開催しました。


実行委員会では、宣伝カーを出したら?とか、

当日は、暖かい飲み物を出そう…等々、

積極的な提案が出されました。


当日が楽しみです。


ぜひみなさま、ご来場ください。


2024実行委員会チラシ.jpg


2時から、あいあいプラザの1階ホールで、

緊急学習会「能登半島地震をふまえて、

若狭の原発群は運転を中止すべき!」が

ありました。


講師は、立石雅昭新潟大学名誉教授です。


425664088_7161897117236569_731091645334707055_n.jpg


予想以上の参加があり、

資料が足りなくなりました。


私の分も他の方にお渡ししたので、

今、手元になくて、

ブログで報告が書けませんが…


心に残っていることは、

調査のデータについて、提出を求め、

科学的な根拠にもとづき

運動をすることが大事、ということ。


また、若狭は活断層が多く、

近畿トライアングルの頂点。


一方、地震が起こっていない地震の「空白域」で、

いつ大きな地震が発生してもおかしくない、と。


425708180_7161897233903224_3176457314441112213_n.jpg


新規制基準では、直近の活断層を

考慮するように書いてあるが、

実際には直下の活断層しか評価していない、と。


確かに…

日本原電2号機の再稼働について、

直下の破砕帯が動くかどうかが問題になってて…


他の活断層帯と連動して動くと

M7.2の直下型の地震が来る可能性があると

言われている「浦底断層」が与える影響は、

ほとんど評価されていません。


あと、原発の敷地内の地震の揺れについて、

震度ではなく、ガルで聞くべき、と。


ぜひ、今度の議会前説明会で

日本原電や機構に、聞いてみたいと思います。



夕方、駅前の事務所に行ったついでに、

お腹が空いたので、ご飯を食べようと、

ウロウロとottaへ。


でも、5時頃でしたが、めあての飲食店は休憩中。


ちえなみきのパン屋は閉店。←3時までらしい


でも、嬉しいことが!


ottaの空き店舗に新しいお店が入るそうで、

従業員の募集のチラシがはっていました。


やっと、空き店舗が1つ埋まったようで、ホッ💨


でも、よく見ると、滋賀県のお店のようです。


近江牛ヒレカツ丼、近江牛ビーフシチュー、

滋賀北部の地酒、地ビールの販売って…


え… 敦賀じゃないの?


若狭牛じゃなくて、近江牛???


でも…

敦賀のお店が入らないんじゃ、仕方ないですね。


また、白銀商店街の空き店舗にも、

パン屋さんが入るようで、張り紙がありました。


福井のあん食パンで有名な「パンデス」の

敦賀店だそうです。


425630951_7161897400569874_8134113214567160482_n.jpg


お蕎麦屋さん「すずや」さんが、

改装中で…

新幹線の開業までに、

店舗を大きくするそうです。


その他にも、昔のお土産屋さんのところが

インフォメーションになってました。


425437750_7161896803903267_8456029945917074979_n.jpg


新幹線開業まで、あと40日。


だんだん、それっぽく?なってきましたね。


駅前のパインで「へしこパスタ」食べました。


相変わらず、おいしかったです💓


その後、甘い物が食べたかったけど、

コンビニが改装中で…


お土産屋さんでチョコレートを買いました。


観光客向けのお店は増えるけど…


鷲塚商店がなくなり、コンビニもやってないと、

ちょっと不便な白銀商店街です(;´Д`)


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月22日

2つの原発の講演会

今週末、2つの原発の講演が催されます。


「原発問題学習講演会」


と き 1月27日(土)13:30〜16:00

ところ フェニックスプラザ3階

講 師 井戸謙一弁護士

    長沢啓行大阪府立大名誉教授

主 催 オール福井反原発連絡会


★オール福井学習会2024チラシ 3.jpg


「頻発する震災! 県内、ひずみ集中帯に」


と き 1月28日(日)10:00〜

ところ 福井市教育センター3階

講 師 岡本拓夫福井高専教授

主 催 日本科学者会議福井支部


岡本拓夫氏講演会(表面)2024-1-28 2_comp.jpg


いずれも参加は無料です。


ぜひ、ご参加ください。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月13日

能登半島の原発のこと

能登半島地震で、

北陸電力の志賀原発で

想定された揺れを上回る揺れが

記録されていました。


1号機の想定は918ガルのところ957ガル、

2号機の想定は846ガルのところ871ガルを

観測していた、とのこと。


みなさん、口々に

「原発が動いてたらどうなっていたか」と不安の声。


また、大きな被害を受けた珠洲市には、

かつて、原発建設の計画がありました。


推進派は、原発賛成を条件に、

立地地域の住民の子どもを関西電力や中部電力に

採用するなど、反対派を切り崩していきます。


1993年の市長選挙で、

推進派が僅差で勝利しましたが、

投票数があわないことが問題となり、

「開票手続きの根幹において誤りがあった」と

最高裁が選挙無効を宣言。


出直し選挙でも推進派が当選しましたが、

反対派はねばり強くたたかいを続け、

2003年12月、電力会社は原発計画の凍結を発表。


もしも、珠洲市に原発が建設されていたら、

能登半島地震でどうなっていたか…


原発事故がおきれば、避難を優先し、

救助は後回しになることは、

フクシマを見てもあきらかです。


次は、福井で大地震がおきるのでは?

との専門家の予測もあります。


日本原電2号機の再稼働、3、4号機の増設、

関電の老朽原発の稼働をやめて、

安全、安心の敦賀に!


それが、多くの住民の願いです。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月12日

原特&クリスマスマルシェ&美浜3号機運転差し止め求める仮処分の審尋

今日は、午前中は、議会の

原子力発電所特別委員会でした。


毎回、日本原電や機構から、

議会前に説明を受けて、質問もしています。


特別委員会では、こうした説明を元に、

市に対して、敦賀市の姿勢、考えなど

質疑をします。


私は、日本原電2号機の

再稼働に向けた審査について、

日本原電からどのような報告を受け、

日本原電へどのような意見を述べているか、

など質疑をしました。


また、他の議員さんからは、

新しい試験研究炉について、

質疑や要望が出され、

30分ほどで、終わりました。



お昼ご飯は、金ケ崎緑地の休憩所の

今日だけのクリスマスマルシェへ。


IMG_1479.jpeg


小雨降る中、やってる、やってる💓


IMG_1480.jpeg


休憩所の中で、

ホットサンドとクラムチャウダーと

ぜんざいチュロスを食べました。


おいしかったですv


2階で、おしゃれな催しがありました。


水晶ケ浜で拾ったシーグラスで作った

アクセサリーを売っていました。


浜辺には、海洋プラゴミだけじゃなく、

ガラスも流れてくるんだ…と、

ついつい、ピアスを買ってしまいました。


マスクをするようになって、

ジャマになるのでピアスはしてませんが、

これを機に、また、ピアスしようかなv


IMG_1483.JPG


アロマ体験は、自分で選び、

容器にいれるというものv


IMG_1484.jpeg


若い女性のみなさんが、

とても楽しそうにお店をやられていて、

私も楽しさのおすそ分けいただいた気分v


この休憩所も、オーベルジュの建設で、

緑地といっしょに無くなるようで、残念です。


    🚗    🚗    🚗
 

さて、3時から、福井地裁で、

美浜原発3号機の運転差し止めを求めた仮処分の

第5回審尋がありました。


初めて出席しましたが…


これはどうですか? あれはどうですか?

いつ出ますか?…という事務的な

打ち合わせのようなもの。


1月19日までに、最後の反論書等を

提出することが求められ、

30分ほどで終わりました。


3月までに、高浜の仮処分と同じ日に、

判断が下されるそうです。


報告集会では、弁護士さんたち、

「真摯に向き合う裁判官」と評価しつつも、

「これまで期待して裏切られ続けてきた」と。


確かに、今年1月、福井地裁に

とても良心的な裁判官がおられ、

期待をして仮処分の申し立てをしたのに、

異例の人事で急きょ、裁判官が異動になり、

送りこまれてきた?のが、今の裁判官。


どうなるかわかりませんが、

私たちの申し立てに寄りそって

判断していただきたいです。


posted by きよこ at 23:10| 福井 ☁| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月03日

原発集会で大阪へ

今日は、大阪のうつぼ公園でおこなわれた

「とめよう!原発依存社会への暴走 1万人集会」

に、福井県から、バス3台で参加しました。


407789582_6928350253924591_3706889929640611782_n.jpg


天候にもめぐまれ、絶好の集会日和💓


集会の冒頭、ステージで、

福井の歌声合唱団の方が作った歌

「停まった」「老朽原発動かすな!」を、

福井の参加者で歌いました。


集会には、鯖江市出身の大島堅一龍谷大学教授も

駆けつけてくださり、ミニ講演?も。


その他、立地自治体の運動、

福島原発事故の被災者の裁判の報告、

大阪や首都圏のみなさんのお話しがありました。


いろんな団体や個人が参加されていて、

政党では、立憲民主党、社民党、新社会党、

緑の党、れいわ新撰組、そして日本共産党が参加。


日本共産党の前参議院議員の辰己孝太郎さんと、

ツーショット💓


407285705_6928350180591265_7747692060333913585_n.jpg


今度の総選挙の近畿ブロック比例候補になる

コータローさん、ぜひ、当選して、

原発ゼロ!の願いを、国会へ届けて欲しいです。


集会後、御堂筋をデモ行進をしました。


銀杏並木がとってもきれいでした。


407813016_6928350057257944_640888249673124353_n.jpg

posted by きよこ at 23:51| 福井 ☔| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする