もんじゅと高速炉開発の議員説明会がありました。
もんじゅについては、使用済核燃料の再処理先も未定、
ナトリウムの利活用も検討中。
高速炉開発についても、21世紀の後半とのことですが、
具体的にはまったく未定のようで…
結局、何もわからない説明会でした。
私は、高速炉開発は破綻しており
断念すべきと求めました。
2019年01月21日
2018年12月28日
野坂山3回目の雪と今年最後の金曜行動
2018年11月10日
西宮の年金者組合のバス旅行
2018年10月28日
甲状腺がんについての学習会
2018年08月26日
原発事故の避難訓練 2日目
大飯原発、高浜原発の同時事故を想定した
避難訓練、2日目。
5キロ圏内の住民で支援が必要な方は、
1日目、事故が起きる前に避難しています。
2日目の今日は、朝8時に全面緊急事態。
5キロ圏内の住民は、
放射性物質が放出される9時半より前の
8時前に京都や兵庫に避難。
ところが、30キロ圏内の
おおい町、高浜町、小浜市、若狭町、
美浜町の住民は、まず、屋内退避。
そして、9時半に放射性物質が放出され、飛散し、
危なくなった10時過ぎ、ようやく避難開始。
バスや自家用車で敦賀の運動公園へ。
運動公園の駐車場でスクリーニングを受け、
放射性物質が付着してたら除染し、
嶺北へ避難する計画です。

私も11時前から12時過ぎまで、
運動公園に行って様子を見てきました。
会場では、関西電力をはじめ九州電力、四国電力、
北海道電力、日本原燃…等々、派遣されてきた人が
スクリーニングを担当しておられました。
運動公園の駐車場に次々と車、バスが入ってきます。
まず、スクリーニングで汚染されていないかチェック。

汚染されていたら、洗車して除染。

もし、車が汚染されていたら、
乗っている避難住民のスクリーニングをします。

放射性物質がついていたら、シャワー室で除染
のはずが…今日は拭いて除染。
シャワーの水は用意してないとのことでした。
その後、みなさん、
それぞれの避難所へ移動して行きました。
それにしても暑かった〜💦
まともにタイベック(防護服)を着ていたのは
除染を担当する自衛隊員のみ。

その他のみなさんは「タイベック着用中」と書いた
ゼッケンをつけてました。
私たちは実効性ある訓練を求めてますが…
タイベック着てたら倒れる人、続出しそうな天気💧
実際に事故が起きたら、天気は選べないけど、
せめて訓練は、真夏で無くても良いのでは?
それにしても…とても大がかりな訓練だけど、
実際に事故が起きたらどこまでできるんだろう。
地震で原発が損壊した想定だけど、
高速道路は震度6以上だと通れない。
だから震度を明確にしていないのだろうけど、
逆に、震度6もない地震で放射性物質が出るような
事故を起こす原発って???って思う。
原発さえなければ…と、
つくづく感じた避難訓練でした。
避難訓練、2日目。
5キロ圏内の住民で支援が必要な方は、
1日目、事故が起きる前に避難しています。
2日目の今日は、朝8時に全面緊急事態。
5キロ圏内の住民は、
放射性物質が放出される9時半より前の
8時前に京都や兵庫に避難。
ところが、30キロ圏内の
おおい町、高浜町、小浜市、若狭町、
美浜町の住民は、まず、屋内退避。
そして、9時半に放射性物質が放出され、飛散し、
危なくなった10時過ぎ、ようやく避難開始。
バスや自家用車で敦賀の運動公園へ。
運動公園の駐車場でスクリーニングを受け、
放射性物質が付着してたら除染し、
嶺北へ避難する計画です。

私も11時前から12時過ぎまで、
運動公園に行って様子を見てきました。
会場では、関西電力をはじめ九州電力、四国電力、
北海道電力、日本原燃…等々、派遣されてきた人が
スクリーニングを担当しておられました。
運動公園の駐車場に次々と車、バスが入ってきます。
まず、スクリーニングで汚染されていないかチェック。

汚染されていたら、洗車して除染。

もし、車が汚染されていたら、
乗っている避難住民のスクリーニングをします。

放射性物質がついていたら、シャワー室で除染
のはずが…今日は拭いて除染。
シャワーの水は用意してないとのことでした。
その後、みなさん、
それぞれの避難所へ移動して行きました。
それにしても暑かった〜💦
まともにタイベック(防護服)を着ていたのは
除染を担当する自衛隊員のみ。

その他のみなさんは「タイベック着用中」と書いた
ゼッケンをつけてました。
私たちは実効性ある訓練を求めてますが…
タイベック着てたら倒れる人、続出しそうな天気💧
実際に事故が起きたら、天気は選べないけど、
せめて訓練は、真夏で無くても良いのでは?
それにしても…とても大がかりな訓練だけど、
実際に事故が起きたらどこまでできるんだろう。
地震で原発が損壊した想定だけど、
高速道路は震度6以上だと通れない。
だから震度を明確にしていないのだろうけど、
逆に、震度6もない地震で放射性物質が出るような
事故を起こす原発って???って思う。
原発さえなければ…と、
つくづく感じた避難訓練でした。
2018年08月25日
原発事故の避難訓練 1日目
25日、26日は大飯原発、
高浜原発の同時事故を想定した
初めての避難訓練が行われます。
25日は、5キロ圏内の支援が必要な住民が、
事故が起きる前に、救急車や福祉車両、ヘリコプターで
敦賀に避難して来る計画です。
私は、まず、11時過ぎ、鞠山埠頭にヘリコプターで
避難者が運ばれてくる様子を見に行きました。
ところが、鞠山埠頭に待機してたのに
ちっともヘリコプターも救急車も来ない💦
えええ〜⁉ どこやの〜⁉
そのうち、空に、遠ざかっていくヘリコプターが…。
後で聞いたら、鞠山南埠頭だったそうで…がっかり💧
次に、福祉車両で要支援者が避難して来るところを
見学するため、あいあいプラザへ。
関電の福祉車両で小浜市、おおい町、高浜町の
要支援者と支援者が到着。
ちなみに、実際に支援が必要な方でなく、
「要支援者」「支援者」のゼッケンを付けた
お元気な方でした。
まぁ、訓練だしね〜
でも、2、3人の要支援者って少なすぎない?

12時前、再び、ヘリコプターが高浜から鞠山へ来て
急病者を敦賀病院に搬送する計画。
今度こそ間に合うようにあいあいプラザを出ましたが、
ヘリコプター到着が予定より早くて結局、間に合わず、
急病者を乗せた救急車とすれ違いました。
Uターンして、救急車を追いかけましたが、
訓練だけあって赤信号で止まる!
だったら、先回りして、
病院に到着する様子を見ようと、
信号のない道を走って敦賀病院へ。
ところが…
病院で待てど暮らせど救急車が来ない💧
病院の周辺をウロウロ… 救急車、どこへ行ったんだ💦
次、12時半ごろ、高浜から敦賀病院に
福祉車両と救急車が来る計画なので、
待ち構えることに。
敦賀病院のロビーを覗くと
受け入れ準備をしてました。
やっぱり、ここに来るんや❣️と安心して、
私も病院の職員や県の職員とロビーで待機。
その後、高浜から患者が
救急車と福祉車両で運び込まれ、
医師や看護師が受け入れ訓練する様子を見学しました。


ちなみに、ロビーにいた県職員にお聴きしたところ、
私が見失った救急車は、医療センターに行ったとか。
しかも、救急車が行く先が
敦賀病院から医療センターに変更したことを知らず
ウロウロした人は私だけでは無かったらしい…💦
変更したなら変更したと、ちゃんと発表すべし💢
❤ ❤ ❤
さて、まったくの余談ですが…
敦賀病院の周辺で救急車を探しまわり、
救急車は見つからなかったけど、
敦賀病院の裏でとてもステキな喫茶店「月の虹」発見❗
さっそく、避難訓練の見学の後、行ってきました。


カップはノリタケで、好きなの選べます。
プリンめちゃ美味でした💓
かき氷はカンナで削ってるらしいです。
ガーゼ4枚重ねのかわいいハンカチ買いました。
転んでもタダでは起きない私です。
高浜原発の同時事故を想定した
初めての避難訓練が行われます。
25日は、5キロ圏内の支援が必要な住民が、
事故が起きる前に、救急車や福祉車両、ヘリコプターで
敦賀に避難して来る計画です。
私は、まず、11時過ぎ、鞠山埠頭にヘリコプターで
避難者が運ばれてくる様子を見に行きました。
ところが、鞠山埠頭に待機してたのに
ちっともヘリコプターも救急車も来ない💦
えええ〜⁉ どこやの〜⁉
そのうち、空に、遠ざかっていくヘリコプターが…。
後で聞いたら、鞠山南埠頭だったそうで…がっかり💧
次に、福祉車両で要支援者が避難して来るところを
見学するため、あいあいプラザへ。
関電の福祉車両で小浜市、おおい町、高浜町の
要支援者と支援者が到着。
ちなみに、実際に支援が必要な方でなく、
「要支援者」「支援者」のゼッケンを付けた
お元気な方でした。
まぁ、訓練だしね〜
でも、2、3人の要支援者って少なすぎない?

12時前、再び、ヘリコプターが高浜から鞠山へ来て
急病者を敦賀病院に搬送する計画。
今度こそ間に合うようにあいあいプラザを出ましたが、
ヘリコプター到着が予定より早くて結局、間に合わず、
急病者を乗せた救急車とすれ違いました。
Uターンして、救急車を追いかけましたが、
訓練だけあって赤信号で止まる!
だったら、先回りして、
病院に到着する様子を見ようと、
信号のない道を走って敦賀病院へ。
ところが…
病院で待てど暮らせど救急車が来ない💧
病院の周辺をウロウロ… 救急車、どこへ行ったんだ💦
次、12時半ごろ、高浜から敦賀病院に
福祉車両と救急車が来る計画なので、
待ち構えることに。
敦賀病院のロビーを覗くと
受け入れ準備をしてました。
やっぱり、ここに来るんや❣️と安心して、
私も病院の職員や県の職員とロビーで待機。
その後、高浜から患者が
救急車と福祉車両で運び込まれ、
医師や看護師が受け入れ訓練する様子を見学しました。


ちなみに、ロビーにいた県職員にお聴きしたところ、
私が見失った救急車は、医療センターに行ったとか。
しかも、救急車が行く先が
敦賀病院から医療センターに変更したことを知らず
ウロウロした人は私だけでは無かったらしい…💦
変更したなら変更したと、ちゃんと発表すべし💢
❤ ❤ ❤
さて、まったくの余談ですが…
敦賀病院の周辺で救急車を探しまわり、
救急車は見つからなかったけど、
敦賀病院の裏でとてもステキな喫茶店「月の虹」発見❗
さっそく、避難訓練の見学の後、行ってきました。


カップはノリタケで、好きなの選べます。
プリンめちゃ美味でした💓
かき氷はカンナで削ってるらしいです。
ガーゼ4枚重ねのかわいいハンカチ買いました。
転んでもタダでは起きない私です。
2018年08月18日
18日のこと
朝、医療生協松原支部の健康教室「笑いヨガ」の取材で
松原公民館を訪問。
20名近いみなさんが、笑いヨガをされてました。
笑う門には福来たる…私もいっぱい笑わなくちゃ❗
午後から党の会議。
日本共産党敦賀市委員会の委員長を私が務めることに。
ますます、忙しくなる〜💦

夜は、京都の住民運動、労働組合の方が来られ、
今月25、26日に、大飯原発、高浜原発の事故を想定した
避難訓練について問題点をだしあいました。
2年前の訓練では、スクリーニングの機材など
民間企業が持ってきた試作品だったが今回は?
モニタリングを「したこと」にせず、
実際にモニタリングをする訓練をするのか?
京都の住民が避難開始する時間が、
原発立地のおおい町、高浜町より早いのは何故?
大飯原発、高浜原発の同時多災事故を想定しながら、
何故、26日は大飯原発の事故しか想定していないのか?
住民の安全、安心を守るため、訓練を見て検証し、
改善をもとめていくことを話し合いました。
それにしても…
住民の避難訓練、防災計画が十分でなくても
高浜原発は22日、再稼働するそうです。
世界の基準では、
原発事故が起きたとき、住民が安全に避難できるか
というのも問われるそうで…
アメリカでは、原発を作ったけど
避難道の整備ができていないため
そのまま廃炉になったケースもあります。
日本の新規制基準が「世界一厳しい」とは
聞いてあきれる…💧
25日、26日、敦賀は避難住民を受け入れる側ですが、
私も立ち会って、しっかり検証したいと思います。
松原公民館を訪問。
20名近いみなさんが、笑いヨガをされてました。
笑う門には福来たる…私もいっぱい笑わなくちゃ❗
午後から党の会議。
日本共産党敦賀市委員会の委員長を私が務めることに。
ますます、忙しくなる〜💦

夜は、京都の住民運動、労働組合の方が来られ、
今月25、26日に、大飯原発、高浜原発の事故を想定した
避難訓練について問題点をだしあいました。
2年前の訓練では、スクリーニングの機材など
民間企業が持ってきた試作品だったが今回は?
モニタリングを「したこと」にせず、
実際にモニタリングをする訓練をするのか?
京都の住民が避難開始する時間が、
原発立地のおおい町、高浜町より早いのは何故?
大飯原発、高浜原発の同時多災事故を想定しながら、
何故、26日は大飯原発の事故しか想定していないのか?
住民の安全、安心を守るため、訓練を見て検証し、
改善をもとめていくことを話し合いました。
それにしても…
住民の避難訓練、防災計画が十分でなくても
高浜原発は22日、再稼働するそうです。
世界の基準では、
原発事故が起きたとき、住民が安全に避難できるか
というのも問われるそうで…
アメリカでは、原発を作ったけど
避難道の整備ができていないため
そのまま廃炉になったケースもあります。
日本の新規制基準が「世界一厳しい」とは
聞いてあきれる…💧
25日、26日、敦賀は避難住民を受け入れる側ですが、
私も立ち会って、しっかり検証したいと思います。