3月議会に出された議案は、30件。
うち、9件は8日の一般質問の前に
採決を終えているので、
今日は残り21件について
委員長報告、討論、採決が行われました。
私たち日本共産党議員団は、
出産育児一時金を50万円にする
国民健康保険条例の一部改正など
19件に賛成し、全会一致で可決されました。
反対した議案は2件です。
改選前のため、骨格予算でありながら
新幹線開業に向けて多額の事業が計上されているため、
当初予算としては過去最多の378.6億円にもなる
令和5年度当初予算について、
松宮市議が反対討論を行いました。
要約すると…
・個人番号カード普及推進事業費3748.6万円
マイナンバー制度に以下の点で反対。
マイナンバー制度は、国民一人一人に番号をつけ、
個人の収入や資産などの情報とともに
社会保障、税などの情報を国が一元管理し
給付を削減することで、
国の財政負担や大企業の税金、保険料負担を
軽減することがもともとの狙いで導入されたもの。
今後、デジタル改革によって、
あらゆる情報が紐付けされた個人情報が
民間企業の営利目的に活用されること。
更に、スーパーシティ法によって、
国が、国民の病歴や受診歴、買物履歴、
スマホの検索履歴などと
趣味嗜好、交友関係、思想信条など
プライバシー情報を紐付けし、
プロファイリングすることで
人格まで掌握しようとしていること。
個人情報とプライバシーの権利を守る法律が
不十分な上、警察や公安への情報提供まで認められ、
国民監視体制づくりにつながる懸念があること。
・新幹線対策費5億3944万円
新幹線の駅前広場など、JRではなく
敦賀市が負担することに疑問を感じる。
・高齢者外出支援事業費
令和4年度に計上されたムゼウム、博物館、
赤レンガ倉庫の利用料金を割引する
「施設利用料金割引」がなくなった。
バス・タクシー・リラポートに使える外出支援券を、
令和5年度からムゼウム、博物館、赤レンガ倉庫にも
利用できるようにしたとのことだが、
事業をまとめたからと予算を削減するのでなく、
その分、1人年間2400円の外出支援券に上乗せし
3000円、4000円など値上げすれば、
高齢者のみなさんに喜ばれたのではないか?
・市長の退職金1987万円
退職しなくても4年ごとに支給されるもので、
今回2回目。
この春、本当に退職するけれど、
2回で約4000万円は高額であり、
市民の理解は得られない。
公明党の大塚議員が賛成討論を行い、
他に反対も賛成も討論はなく、
賛成多数(反対3人)で可決されました。
私は、個人情報保護条例について反対討論をしました。
要約すると…
一番の問題は、デジタル改革の推進によって、
国や行政が持っている個人情報を
本人の同意なく、民間企業の営利目的に
使えるようにしたこと。
また、自治体が整備して運用してきた
個人情報保護条例を廃止し
国の個人情報保護法に集約され、
今後、国によって監視されることになり、
自治体の自治権が侵害される。
更に、個人情報を情報資源として重視する一方、
個人の尊重が軽視されていること…等です。
他に賛成も反対も討論はなく…
賛成多数(反対3人)で可決されました。
議会の個人情報保護法にも反対しました。
最後、勇退する1期の林恵子議員、
3期の福谷議員、4期の北村議員、
北村議員、和泉議員、8期の林正男議員が挨拶。
会派や主義主張は違いますが、
一致できるところでは話し合い、
一緒に取り組んできました。
それぞれ、いろんな思い出があり、
議場での最後のお話に胸が熱くなりました。
みなさまのご健勝、ご多幸をお祈りします。
また、市長も最後に挨拶。
市長とも、市議の時代からの仲?
障害者手帳4級の医療費助成の廃止など
とんでもないことをやってくれるなぁ💢
というものもありましたが、
公立保育所も含めた保育士の処遇改善は
英断でした。
八年間、お疲れさまでした。
さて、あっけないほどスムーズに議事は進行され…
2時間で議会は終わりました。
さぁ…市議選まであと3週間。
明日から知事選挙も始まります。
24日に嶺南広域行政組合議会があって、
当初予算、個人情報保護条例の審査があるので
まだ、選挙に邁進というわけにはいきませんが…
がんばります💨