2023年12月05日

明日から、一般質問です

いよいよ、6日から一般質問が始まります。


敦賀市議会史上初✨の、

正副議長除く全議員の一般質問❗


市民のみなさんから選ばれた議員として、

市民の声をしっかり議会に届けます。


一般質問の時間は、

6日〜8日の10時から5時過ぎまで。


ぜひ、傍聴をしに、議場に足をお運びください。


申し込みは不要。


ふらりと来て、ふらりと帰れます。


また、RCNの放映やインターネット中継、

リアルで視聴できます。


ちなみに、私は7日の夕方か8日の朝。


たぶん、7日の夕方になりそうです。


また、松宮市議は8日の夕方です。


私にしてはめずらしく、ほぼ原稿が完成。


いや〜…雪が降るよ😃💧


まぁ、放課後児童クラブも市営住宅も、

これまで、何度もしてきた質問だし…?


市長が変わって、

答弁が変わることを期待したいです❗


でも、気づけば…

原稿の文字数が6600文字💧


答弁への再質問の時間を作るため、

もう少し、削りたいと思います😞💧


posted by きよこ at 23:27| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月03日

原発集会で大阪へ

今日は、大阪のうつぼ公園でおこなわれた

「とめよう!原発依存社会への暴走 1万人集会」

に、福井県から、バス3台で参加しました。


407789582_6928350253924591_3706889929640611782_n.jpg


天候にもめぐまれ、絶好の集会日和💓


集会の冒頭、ステージで、

福井の歌声合唱団の方が作った歌

「停まった」「老朽原発動かすな!」を、

福井の参加者で歌いました。


集会には、鯖江市出身の大島堅一龍谷大学教授も

駆けつけてくださり、ミニ講演?も。


その他、立地自治体の運動、

福島原発事故の被災者の裁判の報告、

大阪や首都圏のみなさんのお話しがありました。


いろんな団体や個人が参加されていて、

政党では、立憲民主党、社民党、新社会党、

緑の党、れいわ新撰組、そして日本共産党が参加。


日本共産党の前参議院議員の辰己孝太郎さんと、

ツーショット💓


407285705_6928350180591265_7747692060333913585_n.jpg


今度の総選挙の近畿ブロック比例候補になる

コータローさん、ぜひ、当選して、

原発ゼロ!の願いを、国会へ届けて欲しいです。


集会後、御堂筋をデモ行進をしました。


銀杏並木がとってもきれいでした。


407813016_6928350057257944_640888249673124353_n.jpg

posted by きよこ at 23:51| 福井 ☔| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月02日

新婦人プチエコ小組でプラゴミの学習

今日は、新婦人の第2回プチエコ小組で

「海洋プラスチックゴミ汚染とへちまたわし」

と題して、学習会をしました。


IMG_1402.JPG


昨夜から、今日の午前中までかかって作った

パワポを使って、お話しさせていただきました。


407350659_6924968070929476_322163831468415056_n.jpg


プラスチックの9割がリサイクルされず、

川を下り海に流れ込み、

海流にのって北太平洋へと流れ、

太平洋に、日本の面積の4倍以上のゴミの

浮島ができていること(太平洋ゴミベルト)。


マイクロプラスチックゴミが、魚から検出され、

人間の便や胎盤から検出されていること。


北極海の海水から、繊維状の

マイクロプラスチックゴミが検出されていること。


3Rがとても大事、などなど…


台所のスポンジタワシも、

エコだと思っていたアクリルタワシも、

実はマイクロプラスチックの原因にもなっている、

ということで…


「今日から、ヘチマタワシを使ってね❤️」と、

この日のために、新婦人の仲間が

育てて作ってくれたヘチマタワシをプレゼント。


407353359_6924968097596140_2649505216126919083_n.jpg


あと、助言者として来てくださった方が、

東浦の浜のマイクロプラスチックゴミで

作ったというアクセサリーをくださって、

私も参加者も大喜び❤️


407679130_6924968144262802_4724746592256954749_n.jpg

とても有意義で楽しい小組でした。


次回は、春、蜜蝋ラップを作る予定です。


楽しみです❤️

posted by きよこ at 22:11| 福井 ☁| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月01日

プチエコの学習会の準備

今日から12月です。


この間、11月に入ったと思ったのに…?


今日は、ぐんと寒くなって、

野坂山が、白くなりました。←2回目


そろそろ、車のタイヤを

スノータイヤに換える時期ですね。


IMG_1397.jpeg


さて、今日は朝から、美容室へ。


髪をカットしてもらいました。


これで、スッキリと12月議会にのぞめます!


偶然にも、夫も、床屋に行ったらしく、

「ほら」と、自慢げに頭を見せてきたけど…


ごめん、まったくわからんし…😃💧



さてさて、明日、

新婦人の第2回プチエコ小組があって、

「海洋プラスチックゴミとへちまたわし」と

題して、学習会をします。


この間、マイクロプラスチックゴミについて、

学ぶ機会がいろいろあって…


ぜひとも、新婦人で

学習会をやりたいと思っていました。


環境に優しいと思って、

アクリルタワシを使っている方、

おられると思いますが…


実は、アクリルタワシから出るプラゴミが、

海を汚染しているそうで…


こうした問題についても知っていただき、

プチエコに取り組んでいただこう…と、

参加者にヘチマタワシをおわたしする予定です。


この日のために、新婦人の仲間のみなさんが、

ヘチマの種を植え、毎日、水をやって育てて、

ヘチマタワシを作ってくれました。


心から感謝です💓


私は、チューターということで、

昨夜から、がんばってパワポを作っていたのに、

朝、見たら、保存されていなくて…💧


朝から、イチから作り直すハメに😞💧


明日、お昼から本番なので、それまでに、

少しでもわかりやすい学習会になるよう

工夫をしたいと思います。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月30日

一般質問の通告の締め切り&柴田氏庭園で研修会

今日、1時に、一般質問の通告締め切りでした。


前の晩…というか、

今日の明け方4時までかかって、

なんとか、通告書を書いて…


朝、起きて、何度も、何度も、書き直して、

12時半頃、ようやく納得できる感じに仕上がり、

家を出て、1時前に市役所へ。


いつも、時間ギリギリで、一番最後ですが、

なんと、通告書の提出者は、私で20番目❗


議員になって25年目ですが…

正副議長を除いて全員が一般質問をするなんて、

初めてです❗


もしかして、敦賀市議会の歴史でも初めてかも?


なんて、画期的❗


さて、一般質問の順番は、

発言通告書を提出した順に

ガラガラ抽選をし、決めるのですが…


私は、14番目になりました。


IMG_1373.jpeg


14番…これって、微妙〜…💧


質問や答弁の長さで、1日に、6人か7人、

質問することになるのですが…


14番目って…2日目の最後か、3日目の最初?


一般質問は、12月6日から3日間ですが、

私は、7日の4時以降か、

8日の午前中になりそうです。


松宮市議は、19番目なので、8日の夕方です。


私の一般質問は…

1 放課後児童クラブについて

  ⑴ 開所時間の延長

  ⑵ 指導員の拡充

  ⑶ 利用料の減免

2 市営住宅について

3 困窮者への食糧支援について



松宮市議の質問は…

1 金ケ崎緑地の開発について

2 介護保険について



他18名の一般質問の項目をざっと見て多いのは、

金ケ崎周辺整備のこと。


先日、デザイン計画が公表されたばかりなので、

各会派から、質問が出ています。


そして、新幹線関係が5名。


あとは、多岐にわたります。


みなさんの質問から学ぶことも多いので

楽しみです。


でも、その前に、自分の質問原稿を

しっかり、準備しなくては〜💨


原稿なしで質問される方、おられますが、

私は、原稿をつくらないと、

緊張して頭が真っ白になって、

言葉が出なくなったり…


いらんこと言うて、大事なことを言い忘れる、

なんてことがある人なので、

原稿がないと心配です。


まぁ、結局、本番では、原稿以上に話して

時間が足りなくなって、

弾丸トークになってしまうのですが…😃💧


なので、質問にゆとりをもてるよう、

最近、文字数を6000字程度に制限をして、

原稿を作るよう、心がけています。


みなさま、ぜひ、1時間でも、2時間でも、

一般質問の傍聴におこしください。


また、RCNやネット中継でもご覧いただけます。


    ☔    ☔    ☔


今日は午後から、柴田氏庭園で、

ボランティア団体「虹の会」の研修がありました。


IMG_1375.jpeg


リニューアルされた柴田氏庭園の

書院「甘棠館」で、

お抹茶の作法など、教えていただきました。


虹の会では、月1回、地域活動支援センター

「はあとぽーとさくらケ丘」で、お抹茶を点て、

利用者さんにお出ししてます。


そこでは、簡単なもので、

私はお茶碗を洗ったり、お運びしたり、

お手伝いする程度。


本格的なお作法とか、全然、わからなくて…💧


でも、目の前で、本格的な所作を見ていると…


すごくきれいで、胸があつくなって、

涙が出そうになりました。


野坂山も、時々、見えたし、

本当に、すばらしい時間でした。


IMG_1385.jpeg

IMG_1394.jpeg


posted by きよこ at 23:33| 福井 ☔| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする